2012年3月6日火曜日

感涙するマンガのワンシーンやセリフを教えてください。→質問『感涙する最終回のマ...

感涙するマンガのワンシーンやセリフを教えてください。→質問『感涙する最終回のマンガを教えてください』改バージョン

マニアック、独りよがりな判断でもかまいません。

私は言いだしたらキリがありませんが、『ドラ言葉』に集められたドラえもんの名言『道を選ぶということは必ずしも歩きやすい安全な道をえらぶってことじゃないぞ』や『世の中にこんなバカが一人でもいたらいいんではないでしょうか?』、パパの最長説教『我に七難八苦を…』や『憂きことのなおこの上に…』や『人生は重荷を背負うがごとく…』や『かん難汝を玉に…』です。

イニDの親父がガキに「10個考えたアイデアのうちに9個は使い物にならない。それでも懲りずに走り続けた。テクってのは人に教えてもらうもんじゃない。寝ても覚めてもちょっと思いつくことがあれば布団から飛び起きて試しに…」などです。銭形金太郎で「ワンピースの中で『人が死んだ時は人に忘れ去られた時だ』というセリフに惚れて何冊も買いました」「講談社もうかっただろうねえ…」と司会者が驚いてましたが、確かに良かったです。他にもるろうに剣心の斬左のサノスケが下諏訪で『命も賭けないで得られる程度の力なんていらねえ』とか『死にそうになって習得したのに才能なんてチンケな言葉で片付けるな』とか、もう座右の銘にしたいです。でもやっぽり強烈だったのは「一度や二度の戦いでどちらが正しいなんてわかったら誰も間違った生き方はしない。本当の正しい歴史を認識するのはこれから生きるお主らでござる…」→ごめんなさい。マンガが二階本棚奥なのでだいたいこんなセリフでした


|||



「キャプテン」

で谷口が昼間、他の部員のコーチに追われ夜に神社で父親の手作り製の機械でストイックなくらい怪我をしながら練習している時のセリフ



「お、おれたちみたいな素質も才能もないものは、こうするしか方法はないんだ」



抗議をしようとしていた部員はその姿を見て反省し家に走り出す。

丸井(のちのキャプテン)は退部届けを出そうとしていたが破りすてる。



それを全て見ていた一年の五十嵐(のちのキャプテン)のセリフ



「これなんだなあ…キャプテンがみんなをひっぱる力は…」



|||



「仮面ライダーSPIRITS」

立花藤兵衛がコマンダー(後のZX)に絞め殺されそうな時、口笛と共に現れた城茂が「オヤっさん、どうしたい」と嘯いて、瀕死の身体にも拘らずボロボロの姿に変身、例の名乗りをあげるところですね

生前のユリ子と茂のやりとりも泣かせます



補足しますが、

有名な上記の名乗りは「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ…悪を倒せと俺を呼ぶ。聞け、悪人ども…俺は正義の戦士、仮面ライダーストロンガー」ですね

ボロボロでも強がってニヤッと笑って現れ、悪に対する怒りの表情で変身する茂がカッコよすぎです



他にも、倒したドクガロイドに言われた「人間は弱いから裏切り、殺し合う」の言葉を思い浮かべて、スカイライダーが「それでも俺は人間を信じる…人間のために戦う…俺は、それだけでもいい…」という独白のシーンも感動しました



本作品(特に、第一部)は感動場面の嵐なのですが、下記サイトに選り抜きの名場面集が記載されています

http://www.ne.jp/asahi/mira/home/mrs/highlight.html


|||



紅の、紅香さんのセリフです。

『この世に正しい選択なんて無い。選んだ後でそれを正しいものにしていくんだ』

確かこんなでした。

あとは、あひるの空。

『誰かが誰かを守るんじゃない。信じる前に信じてもらえ』

『お前は家鴨だ。がんばったって飛べねーよ。それでも生きてる。そしていきていくんだ』

『ひとついーこと教えてあげよっか。負けることを恥じなくてもいい』

『未来ってのは希望だ。希望ってのは生命だ。夢を見るうちは必ず明日がある』

とかです。

長々と申し訳ありません。

このへんでやめときます。


|||



『ダイの大冒険』 とか好きですね。



色々と名ゼリフがあるけど、ポップの





『オレはただの人間さ・・・

臆病で弱っちい

ちっぽけな人間さ』





そんな風にいいながら、それでも強敵に立ち向かう姿はかっこよかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿