ONE PIECE(ワンピース)の最終回を本気で予想してみた
.
ラブーン(アイランドクジラ)の親の名がラフテル
その体内にプルトンと最後の島ONE PIECE(一片)があり、島を吐き出す
ラフテルがラブーンに会う為レッドラインに穴を開け、カームベルトが消えオールブルーが誕生
グランドラインの海面が下がり、陸続きになった7つの列島がひとつなぎの大秘宝「国とは人なのだ」 (国つなぎの大秘宝)
それらが海列車でつながれる (人つなぎの大秘宝)
タイトルがONE PEACE(平和)に変わる
ONE+ACE(エース) 尾田栄一郎 (一つなぎの大秘宝)
黒ひげは元3人の結合児で、鷹の実の能力者
奇跡の桜を見て、チョッパーの鼻が桜色に変わる
クロコダイルのオカマの父=ロブ・ルッチが海賊と500人の兵士を殺して滅んだ国の国王
クロコダイルは元白ひげ2番隊隊長で赤髪に左手を切られ、黒ひげは赤髪の左目に傷を付けクロコダイルは船を降りた
インペルダウンの下に島が現れ、正義の門が民主の門に変わる
革命軍によってクーデターが起き、七武海やパシフィスタも加勢する
海王類の体内にポセイドンがある
オハラに全知の樹が生えてくる
最後の島に全能の樹(悪魔の木)があり、ルフィが燃やす
ナミがこれらを世界地図に描く
マリージョア(レッドライン+ひとつなぎの大秘宝)→世界政府の旗に見える
ビビとの仲間の印(十→×)+南極(麦わらのドクロの形)→麦わらの海賊旗
イーストブルー →テキーラウルフが竜の姿に見える (東の青竜)
(青龍・幽遊白書/蛇の道・ドラゴンボール/天翔ける龍の閃き・るろうに剣心)
最後の1コマはルフィの笑顔 (時代はスマイル)
Dの一族は竜と運命(さだめ)で、さだめが夢に変わる
Dの祖先(竜・運命)→モンキー・D・ドラゴン(竜)→モンキー・D・ルフィ(運命→夢)
空白の100年…
どう思う?
2013年末までに、米国が破綻して世界恐慌になると思う
対策:貯金(ゆうちょ)や株を現金にして、常温で長期保存できる水や食料を半年分買う事
参照:アメリカ発世界恐慌・デフォルト危機!
http://www.news-us.jp/article/228032162.html
自分で考えて行動して
|||
私の知識の限りでつっこんでみます!!
クロコダイルは元白ひげ2番隊隊長で赤髪に左手を切られ、黒ひげは赤髪の左目に傷を付けクロコダイルは船を降りた
→関係があるなら、イワサンつまり、革命軍だったと思います。
※インペルダウンで、クロコダイルと一時的に手を組んだときの弱み
あとは、現時点ではわからないです
すみません。
参考にしていただけたら幸いです。
|||
お前は
本気で考えたなら
相当の馬鹿だな
ロジャーが
白ヒゲにラフテルへの
行き方を教えると言ってたのに
生き物なら
行きかたも何も
行動するものに
そんな方法意味無いし
下手すりゃ
早い段階で見つかってる
そして
ワンピースだって
そんなものを
実在するなんて
表現はしないな
一切まともに
読んだことも
無い奴の戯言
romance carのニート、暴言しか吐けないのかお前は、お前の親はお前生んだこと一番後悔してるぜ。
|||
最後はルフィとナミorハンコックのセクロスで
ルフィ『お前らちゃんとコンドームつけろよ!!俺は必要ないけどな!!なぜかって?
オレはルフィ!!ゴム人間だ!!そして…海賊王になった男だ!!』
完
|||
何が言いたいのだ。
と、突っ込んでみる
|||
ラブーンの親はエルバフ最強のお頭2人より攻撃力があるの?
タイトル変えちゃうの?PEはどこに行った?
クロコダイルは白ひげに負けたんじゃないの?
仲間のしるしは元々×ですが?補足の変換の意味がwww
時代はスマイルはドフラの発言で、スマイルにD。ローはスマイルの周りにT。
D=ドラゴン?じゃあモンキー・ドラゴン・ドラゴン?
補足の意味が分からない部分が多く、おそらく話の中でかなり重要な肝心の空白の100年を・・・扱い。また、しっかりと読んでいない所を考慮して
10点くらいかな。どう思う?
|||
お前は
本気で考えたなら
相当の馬鹿だな
ロジャーが
白ヒゲにラフテルへの
行き方を教えると言ってたのに
生き物なら
行きかたも何も
行動するものに
そんな方法意味無いし
下手すりゃ
早い段階で見つかってる
そして
ワンピースだって
そんなものを
実在するなんて
表現はしないな
一切まともに
読んだことも
無い奴の戯言
|||
かなりあり得ないですね
ファンは書き直しを要求すると思います
ラブーンただのクジラだし
チョッパーの鼻はもう個性なんだし気にしてないんだから今さら治っても…
悪魔の実のなる木をなんでルフィが燃やすの…?
竜とか意味わかんないし
クロコダイルのオカマって?
ルッチが兵士倒した国の話なんてもう終わった話だし、後で伏線に出されてもはぁ?って感じ
あれは単にルッチの天才さと残酷さを示すだけの話でしょうが
0 件のコメント:
コメントを投稿