2012年2月25日土曜日

今さらな質問ですが…10年ほど前に放送していたアニメ『るろうに剣心』の最終回っ...

今さらな質問ですが…10年ほど前に放送していたアニメ『るろうに剣心』の最終回って具体的にはどんな話で終わったんですか?(剣心と薫は結婚とかするんでしょうか?
)記憶違いでなければ、原作が連載中にアニメは終わっていると思うんですが…

ネタバレでいいので知ってる方がいたら教えてください。(できれば詳しく)

OVAではなく、あくまでTV放映されたラストが知りたいんです。


|||



 TVアニメは確かに連載中に終わっています。TVアニメ終盤でOVA追憶編製作決定と宣伝していましたので、人誅編後半あたりを連載していた時期なのだと思います。え~と、TVアニメは風水編っていうお話で終わったんですよ。

 神谷道場の井戸の水が赤く濁るという現象が起こり、また東京に怪奇現象が起こっていたところへ、佐伯という実業家と霊水という風水師がその異常があらわれた場所に赴き、石碑を建ててまわっていました。しかし、佐伯という男はなにか怪しい雰囲気が。剣心たち馴染みの店「赤べこ」にも変な出来事が起こり、佐伯たちはここを出て行くようにそそのかしますが、店主の娘、妙さんがきっぱりと断ります。

 「赤べこ」にいた剣心たちは何者かに襲われますが、そこを陣風という風水師が剣心を助けます。

 陣風は風一族の風水師で、祖先は徳川の世に江戸を守るために、今の東京に陣を張っていました。しかし敵対する水一族の生き残りがその陣を破壊し、自分たちが操るため新たに陣を敷こうとするのです。東京と政府機関を、大地のパワー・龍脈で破壊しようとする水一族。それを止めようとする剣心と風一族の末裔、陣風。

 薫は霊水によって死に至る呪法をかけられますが、その呪法を解く聖なる水を手に入れ、薫は助かります。

 最終回は佐伯(本当の名は幽水)が龍脈をおこしますが、剣心と左之助、そして陣風に止められてしまいます。

 そして東京に平和が戻ってきます。陣風は何も言わず、一人去ろうとしますが、剣心が別れの挨拶をしにひとり待っていました。

 陣風は、自分は昔、愛した女がいたが幸せに出来なかった。剣心は薫のことを大切にするように、といった言葉を残して去っていく。そんな最終回だったと思います。 

 

 TV放映されたラストだというので、こちらは蛇足ですが、剣心と薫が薫の父の墓参りに行き、雨が降ってきて帰れなくなるといったTV未放映の話があとで発売されました(当時はLDかビデオだったと思いますが、今はDVDで出てています)。剣心と薫がひとつの部屋に泊まるのですが、本当にほとんど進展がありませんでした(笑)。

 さらにメモリアルボックスというファンディスクのDVDでは明治15年の剣心と薫の姿が描かれてまして、原作どおり、剣心と薫は結婚して剣路くんが生まれています。原作どおりに剣心の髪は短くなり、十字傷も薄くなっていて、薫も髪型などが変わっています。



 TVアニメ版の流れをくむものはこれで全部だと思います。はっきりいって、風水編はるろうに剣心の世界観をぶち壊しにしている話なので、個人的にはあまり好きでないです。京都編以降のアニメオリジナルストーリーはちょっと、これをるろうに剣心でやるのは無理あるよ~って感じのものが多かったです。ノベライズ版が原作の勝海舟編は時代劇っぽくて好きなんですけどね。

封神演義で、人気が低迷すれば打ち切りにさせ、人気が続けば連載が引き伸ばされる...

封神演義で、人気が低迷すれば打ち切りにさせ、人気が続けば連載が引き伸ばされる『週刊少年ジャンプ』において、円満に最終回を迎えることのできた数少ない作品の一つである。と書いてあったんですけど、

数少ない作品ってほかにどんなものがあったのですか?


|||



ダイの大冒険



るろうに剣心



あたりがそうじゃないでしょうかね。 まとまりのある展開、そして終わり方を迎えた作品だと思います。



後は、ジョジョも入るかなぁ。 どうかなぁ。



|||



みなさんが挙げていない作品で



「BLACK CAT」



があると思います・・・。


|||



●ダイの大冒険

大魔王バーンという当初からのラスボスを

倒して終了。



●デスノート

原作者が最初から何話で終わらせるか

ある程度決めていた。



●アイシールド21

アメリカ編もありますが、円満って感じだと思います。



●スラムダンク



●テニス王子様

全国で優勝して完結。・・・新が始まってますけど・・・


|||



魔人探偵脳噛ネウロ

るろうに剣心

デスノート

地獄先生ぬ~べ~



ぬ~べ~は微妙かも…。こんな感じですかね。

連載中に絵柄が変わってがっかりした漫画はありますか?

連載中に絵柄が変わってがっかりした漫画はありますか?

自分は

・るろうに剣心

・シュート

この2つは好きだっただけに残念でした。



最近は週刊少年ジャンプの「めだかボックス」を久しぶりに読んだら

主人公が気持ち悪い顔に変わっててびっくりした。


|||



隠の王



最初のスッキリした絵が良かったです。

ちょっとリアルになったというか、キャラの体型が極端に細くなっていったカンジで…あまり好きな絵でなくなっちゃいました。



D.Gray-man



一時期女の子が可愛くなかったときがありました。

最近ちらっとみたら、ちょっと戻ったカンジで安心しました。





BLEACH



上手くなったなーとは思います。けど体の描き方がちょっと…

足が長すぎる印象を持ちます。女性の体型も気になります。





黒執事



びみょ~な変化ですが、セバスチャンの顔が長くなってるような。それとシエルが子供っぽくなってました。

反対に女の子が可愛くなってました。





金色のガッシュ!!



最終回近くを本誌で読んだとき、驚きました。

可愛かったガッシュが別人のようで…。



|||



スラムダンクです。

あれだけ一般ウケするメリハリの効いた絵だったのが20巻前後で魂の抜けたというか、仙人が描いてるような妙な悟った絵になっててガッカリです。。。


|||



みなみけです。

はじめは良かったんですが、最近は頭がでかくて気持ち悪いです。


|||



ああっ女神さま!20年も描いてりゃ絵柄も変わりますが、コミックで言うと1巻と現在では別人ですね。

始めの10巻くらいまでは絵が上達してきて20巻目くらいは安定期でかなり良かった(アニメの絵ですね)のですが、今のは、確かに絵は上手いけど、表情に生気がないんです。描かされているって感じ?

そろそろ幕を閉じて名作として残しても良いんではとさえ思いました。もし作者がライフワークと思っているならもう少し20巻目くらいのわくわくさと生き生きとした表情を入れて欲しいな。


|||



D.Gray-manですかね



最初は本当に綺麗で丁寧な絵だったけど途中からかなり変わってきてショックでした!今の絵も好きなんですけどね。


|||



ガラスの仮面 だんだん男性の主要人物の顔が馬面になったり、濃くなったりしてます。


|||



絵柄が変わるということなら、物凄いのがありました。



麻宮騎亜の「コンパイラ」です。

「コンパイラ」が連載終了して続編「アセンブラ」が出たのですが、最初の数話だけ、絵柄が麻宮騎亜のモノとは全然違ってたんです。



その後、絵柄は元に戻ったんですが、読者の質問コーナーみたいな話が用意されて、色んな質問にコンパイラが答えていたときも

「なぜ最初のほうだけ絵柄がちがってたんですか」

という質問はがきは破り捨てていました。



‥‥いったいどんな「大人の事情」があったのでしょう。

アニメを見る順番で困っています!!

アニメを見る順番で困っています!!

色々と見たいアニメがたくさんあってどれから見ようかと迷っているうちに1日が過ぎたりしてとても困ってます。皆さんだったらどうするか教えてください!

★迷っているアニメ

・るろうに剣心(アニメを見るのは今回で3回目。去年の夏に見た)

・ハヤテのごとく(アニメを見るのは今回で3回目。今年の1月に見た)

・薄桜鬼(アニメは碧血録の最終回以来見てない。アニメはを見るのは今回で2回目)

・ドルアーガの塔(アニメを見るのは今回で2回目。今年の4月の上旬に見た)

・魔法先生ネギま(アニメを見るの今回で4回目。今年の3月上旬に見た)

・鋼の錬金術師1期(アニメを見るのは今回で2回目。去年の12月に見た)

・灼眼のシャナ(アニメを見るのは今回で2回目。去年の11月に見た)

この作品のどれから見るかすごく悩んでいます。

皆さんだったらどういう順番で見ますか?

なるべくたくさんの意見がほしいのでたくさんの回答をお待ちしています!!


|||



個人的な史観による順番ですが、参考にしてみてください。





①るろうに剣心→②ハヤテのごとく→③鋼の錬金術師1期→④灼眼のシャナ→⑤魔法先生ネギま→⑥ドルアーガの塔→⑦薄桜鬼



あくまで個人的な意見としての順番です。

参考にしてください。



|||



たくさん候補が貯まってしまいましたね、、

おすすめになってしまいますが、まず

「鋼の錬金術師」は見ておきましょう、

鉄板なので。



あと個人的には「シャナ」も見ときたいです



自分にとって「剣心」は懐かしいアニメで好きでしたが

今見直すと、ちょっと、、って感じですかね。



見たいアニメがたくさんあって羨ましいです

最近のアニメは、そんなに体調を悪くするほどの内容なのでしょうか? ついでにも...

最近のアニメは、そんなに体調を悪くするほどの内容なのでしょうか?



ついでにもう1つ質問。

人間とは学べる生き物のはず。それなのに、アニメ開発局の倫理観は昔よりも劣っていると思いますか?

はじめまして。

今日の友人の様子について相談したいことがあります。



友人はアニメが非常に好きで(私もですが)、

先日「放映中止になったアニメがスカパーで今日、見れるぜ」とかと言って喜んでいました。

確か「スクールデイズ」とかというアニメだったと思います。

中身は聞いていませんが、企業のホームページを見ていたら、

単なるギャルゲーキャラのドタバタを描いたラブコメなんだと思います。

まあ、私は恋愛系アニメには興味がなかったので見るつもりありませんでしたが、だいたいスカパーありませんし。



ですが、今日の様子は変でした。

「どうだったの?」と聞いたら「ちょっと今日は気分が悪い」と言って避けられました。

何か悪いことを聞いてしまったのかな?と気になっています。



気になったので、「スクールデイズ 最終回」でグーグル先生に聞いても、

「nice boat最終回」とかと呼ばれる画像ばかりで気分が悪くなったとかという最終回は見当たりません。



いくつかネタバレになっても構いませんので(先ほども言いましたが恋愛物には興味ないので)

情報をよろしくお願いいたします。

多分、スクールデイズではなく、徹夜で気分が悪くなっただけでしょう。全く笑い話ですね。





※(以下 愚痴になります)



だいたいアニメに自粛性なんて必要あるんだろうか?

最近は忙しくて見ていませんが、私もアニメは大好きで、例のアニメ放映自粛のニュースには腹が立っています。



アニメを見て吐くほど気持ち悪い表現が出てくることなんてありえるんでしょうか?ありえない。

しかも、そんなのが深夜とはいえ地上波でテレビ局が流すことなんて常識じゃ考えられない。

だいたい、アニメの表現を見て気分悪くすることなんて、ポケモンショック事件で懲りているはず。



それに、「るろうに剣心」や「ターンエーガンダム」といった殺し合いありのアニメだって、

相手の血が出るシーンはフラッシュで誤魔化したりして、残虐シーンを最低限にする努力をしてきたはず。

戦争物や歴史物ですら、最低限の表現自粛をしているというのに、たかだが恋愛アニメで気分を悪くするなんてありえない。

そこまで、今のアニメ開発局は頭悪いわけでしょうか?



ああ、そうそう。

ついでに「ひぐらし」のホームページも見てみましたが、別段自粛されるような雰囲気ではなかったような。

あんな絵で、一体どうやったら自粛されるアニメができるわけ?ほのぼの系しか思いつかん。


|||



School Daysに関しては実際に最終話を見た大半の人(私も含めて)

「放送自粛は正しい判断」という意見を述べてます

外見は良くある学園ラブコメみたいな雰囲気だし実際3話ぐらいまでは普通の学園恋愛アニメです

それが昼メロみたいなドロドロ劇に変貌していきます。

最終話は三角関係の縺れで捨てられた側の女性が男を刺します。



それぐらいならドラマでもたまにありますが(背後からブスッとやる感じで)

スクイズはそんな生やさしいモノじゃありません。女の方が鬼の形相で馬乗りになって包丁でメッタ差し。

男の方はデスノートの夜神月の断末魔(漫画版の方)みたいに瞳孔を開いたままの壮絶な最後をとげます

勿論双方血まみれで、またそのシーンの声優さんの演技が迫力満点で寒気がしたほどです。



その後のシーンも異常だし(上で書かれた通り)正直こんな狂ったアニメは二度と作られないでしょう

正直言えばSchool Daysをやり玉に挙げて最近のアニメはグロばかりと思われるのは逆に心外ですよ

規制そのものは昔に比べ数段厳しくなってます。

「名探偵コナン」の第一話の内容を振り返ってみればわかりますよ

アレって首を切断する殺人方法をやっているんですよね、今だったら絶対NGでしょう。

「School Days」の最終話にしても生首が写らないようにしたり血の色を黒く変えたり色々考えているんですが

とにかく精神的なグロって部分が凶悪でしたからね



|||



School Daysの最終回はすごいですよ、School Days自体年齢制限をかけられているアニメだった気がする。

友人の方が気分が悪くなったとのことですが、私も引きましたから気持ち分かります。


|||



school daysは、普通に放送しちゃいかんな・・。



最後なんて常軌を逸している・・。


|||



そうですね・・・確かに、School daysの公式サイトを見るだけじゃ分かりませんよね。

あれは、ラブコメではなく、昼ドラ以上の愛憎劇です。そりゃ~、もう。殺したり殺されたり。地上波の放送を中止して本当に良かった。というか、あれをやるつもりだったのか?ぐらいな。最近は、絵がどう・・とかは関係ないですから。可愛い絵で、殺したり殺されたり。平気でやってます。

表現自粛をあえて、しない・・・(というか原作以上の残虐描写)やり方もあるんだなあと。まあ、赤い血が黒いだけ、楽でしたけどね。幾分か。


|||



ひぐらしはそうでもないが

schoolの最終回は本当に放送自粛は正解だ。

今はニコニコやらyoutubeやらで未成年者も見れてしまうんだけど・・・



正直痴情のもつれによる殺人。しかも学生がとなり

その描写も悪影響間違いないだろうと思います。

R指定付けるべきだと


|||



ひぐらしは問題何てありません。単なる京都の斧女の事件の影響です。School Daysに比べたら可愛いものです。

ただ、School Daysは凄かったよ。あれ、流していいのか? って言う位。

ネタバレでよければ、

誠は痴情のモツレから世界に逆切れされ、包丁でメッタ刺しの末殺害。それを発見、ヤンデレ化した言葉は誠の首を切断。

誠の子を妊娠したと称する世界を学校屋上に呼び出しバックに入れた誠の生首を見せる。世界嘔吐してる間に言葉世界を殺害。

腹を切り裂いて妊娠の有無を確認する。「誰もいないじゃないですか」

最後誠のモノローグ 船の上の世界誠の首を抱えてどこかへ・・・・・

終わり

アニメMAJOR最終回予想

アニメMAJOR最終回予想

原作派アニメ派の方両方に質問します。メジャーはもう残り10話を切りましたが、皆さんはどのような最終回を予想しますか?(話数も少ない上、この先アニメオリジナルの話が続くようなので、最終回にも何らかの影響がありそうです。)

私は血行障害を抱えながらもワールドシリーズ(19歳の)で優勝して、その後日本に帰って薫にプロポーズして一気に15年ほど時間が飛ぶんじゃないかと予想します;ありえなそうですけど。


|||



先ほどは回答ありがとうございました

俺も下の回答者さんとほぼ同じ予想です、薫にプロポーズ前後で最終回→78巻に付く限定版にてまとめるだと思います

正直限定版は勘弁して欲しいです

できれば最後まで見たいですね

アニメ派じゃないですがアニメから作品を好きになった人間なんで

補足

稀なケースですよね、ちょっと違いますが思い付くのは確か、るろうに剣心の追憶編が原作の話でTVからOVAでしたね、でもまとめきれなかった訳じゃないし、そういう意味では今までない例ですね。



|||



原作とアニメ派です。

アニメ版のメジャーの最終回まであと10話ですが

アニメオリジナルは3話ぐらいやってその後に原作の話に戻ります。

このキャラの出番は早いだろうよ(笑)という展開もあります。



さて、最終回の予想は

プロポーズをして終わりだと思いますよ



残りの回は最終巻である78巻にOVA(オリジナルDVD)が付く限定版が

発売されるようなのでそちらで全部終わらす気だと思います


|||



吾郎は血行障害がひどくなり、ワールドシリーズで投げれなくなり、ギブソンJrのいるレイダースが優勝しました。



日本に帰ってきた後、清水に告白し、数年後結婚してアメリカに引っ越しました。



そして9年後再びホーネッツとレイダースがワールドシリーズで激突したが第六戦で頭に打球をうけて病院に運ばれた。



命に別状はなかったが第七戦までもつれこんで、眉村から佐藤が満塁ホームランを打ってマードックが決勝打をはなって



ホーネッツが優勝しました・・・という流れではないかと予想してます


|||



てかもう薫と結婚したんじゃないの?

アニメの最終回などで、漫画の原作とは違いかなり早く終わったりするものがありま...

アニメの最終回などで、漫画の原作とは違いかなり早く終わったりするものがありますが、理由は何でしょうか?


|||



まずアニメにはジャンプアニメなどの1年以上にわたって放送されるアニメと1年、半年、3か月などの放送期間が決まっているアニメがあります



まず放送期間が決まっているアニメは原作が完結していない場合

①原作のきりのいい部分で区切る

②原作の途中で続くけどとにかく終わる

③アニメオリジナル展開で終わらせる

このどれかになります



そしてジャンプアニメなどの場合も原作に追い付きそうになるとアニメオリジナルを入れますが

その間に視聴率がとれなくなったりして原作が完結する前に打ち切られる場合があります

そうなると原作と違う終わり方になります

例としてはるろうに剣心、犬夜叉などですね



つまり原作が完結していたり、原作とアニメがちょうどいいタイミングで終わらない限りなかなか原作通りの最終回になることは難しいです

これは原作が人気がある連載中にアニメ化したい出版社側の思惑があるからでしょうね

完結したものを今更アニメ化するよりも連載途中の作品の方が雑誌などにも利益が出やすいですしね



|||



アニメが漫画に追いついてしまうからです

いま家庭教師ヒットマンリボーンではそれから

逃れるためにアルコバレーノ編というものをやっています。

銀魂というアニメと漫画をみるとよく分かります。


|||



アニメが原作に追いついてしまうからではないでしょうか。








|||



もともと放送日時が決められているのがほとんどだからです。

ブリーチのように長く続ける例は稀です。

アニメやドラマは、「クール」で分けられています。

アニメは大体1クールから2クールの放送が一般的です。

というのも、放送したアニメが流行るかどうかは分かりません。流行らなかったら損ですよね。

ですから短い期間にあらかじめ決めて放送します。

まあ制作者委員会方式の影響ですかね。

テレビというのは早くから企画を始めなければなりません。その点で漫画とは違います。

漫画は人気が出たら連載を続け、人気が出なかったら打ち切ります。

しかし、テレビは急には打ちきったり伸ばしたりはできません。次の企画考えないといけませんから。

漫画とはかかるお金も違いますしね。


|||



アニメ制作側が問題。



まだ原作のストックがない(二巻ぐらいでアニメ化とか)状態でも



無理やりアニメ化するので必ずボロボロになる。



たとえばD.Gray-manとか犬夜叉第一期とかPhantomがいい例。



とくにPhantomなんて最悪。


|||



いくつかあると思いますが…



①原作に追いついてしまう為、強引に別のオチをつける。



②最初からアニメはアニメで話を作っていた。



③人気が出なかった(原作に比べ出来が悪かった、別の方向からツッコミが入った。などもあり)


|||



それの主な理由は、原作に追いついてしまったものだと思います。



例えば、ある漫画がアニメ化するとして、50話以下ぐらいの状態で

アニメが始まると、話の関係上どうしても追いついていってしまいます。



なので家庭教師ヒットマンREBORN!のように話が一部かなり変わったり、

SOUL EATERのようにかなり違う形で無理やり終わってしまったりしてしまいます。



それでもジャンプ系のリボーンや銀魂など、追いついてもギリギリで頑張って終わらないものがあるのは、人気だからです。

人気なものは話をヒネってでも丸一回セリフだけで潰しても、終わらせると何かしら問題があるからです。



大体そんな感じです。簡潔にまとめると、やはりアニメが漫画の話に追いついていしまうからです。

アニメ「ソウルイーター」は原作コミックスの発刊中に途中で最終回を向かえてしま...

アニメ「ソウルイーター」は原作コミックスの発刊中に途中で最終回を向かえてしまったけど、

鋼の錬金術師のようにまた初めから放送することはないでしょうか?(再放送ではなく)

どう思いますか?


|||



初めまして、こんにちは。



あまり前例がないので、よっぽど人気がないと難しいと思います。



『鋼の錬金術師』のようなケースは非常に珍しいですよね。



『るろうに剣心』も連載中にアニメが終了してしまい、続編を望む声が多かったけれど、OVAが精一杯だったくらいですから。



拙い回答ですが、お役に立てれば幸いです。



|||



お初です!!

僕もソウウルイーターむっちゃ大好きです!!

僕も再放送希望しています!!

でも後半、原作とストーリーがかなり違っていましたよね?

あれ僕は、視聴率の問題で打ち切ったんだと思います・・・・・・

あまりそういうの考えたくないんですけどね・・・・


|||



私も再放送を期待してます!鋼の錬金術師は一期の放送から約5年後に再放送したのでソウルイーターもそのくらいしたらやるんじゃないでしょうか?


|||



私もソウルイーター好きなのでそれはすごく望んでいます

第2期とかもやってほしいですね

今よりもはるかな人気が出ないと

難しい話なのではないでしょうか?


|||



私も、ソウルイーター好きなので、是非そうしてほしいのですが、すごく人気がないと無理でしょうね。

いまのところ、鋼の錬金術師のようになることはないと思います。

これからグンッと人気が上がれば可能性がないこともないでしょうけど。

しかし、またアニメ化してほしいですね。私はアニメが終わった後にソウルイーターにハマリだしたので。

リアルタイムでアニメ「ソウルイーター」観たいです。


|||



またはじめから放送してほしいですね。自分もソウルイーター大好きなんで。特に13,14巻のブラック☆スターVSミフネはアニメ化してほしいですね。

封神演義っておもしろいですか?買う価値ありますか? 俺はワンピース、ドラゴンボ...

封神演義っておもしろいですか?買う価値ありますか?

俺はワンピース、ドラゴンボール、ハンターハンター、ブリーチ、幽遊白書、るろうに剣心を持っています。
封神演義とは相性が合いますか?


|||



オススメです☆



ドラゴンボールやワンピースとの共通点→敵味方いりまじりの壮大なバトルあり



ハンター×ハンターとの共通点→頭脳戦アリ



幽遊白書やブリーチとの共通点→仙人界のような独特の世界観あり(ブリーチ=死神界 幽白=霊界・魔界みたいな)



るろうに剣心との共通点→実在する歴史的出来事や人物とのリンクあり



最終回まで一気に読める感じです☆

わたしもかなりハマりました^^



|||



挙げられている作品がお好きならばきっと封神演義とも相性は合うと思います^^

登場人物が多く、個性も強いです。

ストーリーは長すぎず短すぎず、笑いと涙のバランスが取れた読みやすい作品です。

作者の藤崎竜先生の独特な作風を受け入れることが出来ればかなりハマる漫画ですよ!


|||



私の少年マンガ三大名作の一つです。

勢いばかりで描かれた訳でなく、計算された緻密さがあります。壮大。

先の方もおっしゃるように爽快感は他の作品ほどありませんが、奥は深い・・・ギャグも奥が深い??


|||



主人公はすこぶる弱いです!戦闘タイプではありません、頭脳タイプの主人公です。



内容も万人うけするようものでもないかと思いますが、私は好きですね。ただ質問者様挙げた漫画程爽快感はないかもしれません。


|||



アニメ版に使われている曲は最高のばかりだよね~あれ。(答えになってなくてすみません)

90年代に人気を博した漫画「るろうに剣心」。 ストーリーは人誅編で完結してます...

90年代に人気を博した漫画「るろうに剣心」。

ストーリーは人誅編で完結してますが、もし今ジャンプで連載していたとしたら人誅編以降も連載していた(させられていた?
)と思いますか?

作者が「やり切った」と言えばすんなり終われますか?


|||



してないと思いますよ。





過去との決着を着け、新たな人生を歩み始めた剣心の「少年漫画」としての物語は

あそこで終了しています。

あの後で何をやっても、どんな敵が現れても、蛇足だと思います。

妻まで殺した剣心にとって、義弟である縁以上の敵なんて、いない。





ただ、少年漫画としてではなく、一人の男の人生としての続きは

OVA「星霜編」で描かれています。

そこでは弥彦VS剣路の次世代対決も描かれていますね。

自分は少年漫画の剣心より、

幕末を生きたひとりの男の末路をキレイなだけではなくハッピーエンドでもなく、

しっかりと目を背けずに描いたOVAに非常に感銘を受けたので、

見れて良かったと思ってます。





少年漫画のヒーローとしての「緋村剣心」しか見たくないなら

OVAは見ない方がいいです。

やはりあれが少年漫画のベストな最終回です。



|||



続いてないと思いますよ。





「るろうに剣心」が終了した時期というのは「ドラゴンボール」「スラムダンク」「幽遊白書」等は既に終了。



ジャンプでの他の主要漫画はというと、連載開始2年目でまだ確固たる不動の人気を獲得する前の「ONE-PIECE」

安定感はあったものの後の爆発的人気とは裏腹にひっそりと連載されていた「ROOKIES」ぐらいで、事実上「るろうに剣心」が当時の筆頭看板漫画でした。

(「NARUTO」は「るろうに剣心」最終回の号より入れ替わりで連載開始)







そんなエース漫画不在の状況で終了したぐらいですから「ONE-PIECE」「NARUTO」等が看板漫画として確立した現在のジャンプでは尚更、終了している可能性が高いと言えます。







個人的には、志々雄が強烈な個性だった為、縁がラスボスとしては少し霞んで見えたので、もう一つ強烈に強い敵との対決エピソードが欲しいかなと思いました…。







まあ、それでも「るろうに剣心」は良作でしたね!


|||



終われるでしょう。



でも…薫と剣心の息子「剣路」のストーリーを読んでみたいです

るろうに剣心てどの辺りから面白くなりますか?

るろうに剣心てどの辺りから面白くなりますか?

アニメでやっていたのを最初の5話ほど見ましたが、私は声優にこだわる方なのでどうしても主人公の声優が素人なのが許せなくて途中で観なくなりました。

下手ではないけどプロほど上手くはなかったし、観ててつまんなかったので。

でもすごく人気があるので観続ければおもしろくなるかなと思っています。



皆さんはどのあたりから面白い展開になっていると思いますか?

単行本単位で教えてください。


|||



 元々漫画のほうから人気が出始めた作品なので、コミックの1~2巻を読んでも面白くないと思ったのなら、あなたにあわないということでしょう。



 明治維新を題材にしているということで、読み切りで掲載されていた頃から新撰組や改革組に興味のある人たちに人気があったため連載になった作品で、カセットブックなども発売され、そっちでは剣心は緒方めぐみさんでした。

 私もアニメの声優さんは駄目で、どうして緒方さんのままでいってくれなかったのだろうと、製作サイドを恨んだものです。



 コミックでは京都編あたりまでがピークで、それ以降はあまり面白くなかったです。でも、最終回は結構納得のいく終わり方をしたと思います。現実味があって好きだな、ああいうの。



 テレビアニメのほうは作画の酷いときもあり、結局ほとんど見てなかったためにどのへんで終わったのか把握していないのですが、OAVのほうはいい感じでしたよ。



 剣心のばってん傷の由来のあたりを描いた話です。テレビアニメと違い、しっとりとしたいい絵柄ですよ。



 まぁ、あの・・・かなり辛口なことを言わせて貰えば、和月先生は「るろうに読み切り」がピークだったという意見も、なくは無いですが・・・・・・ごめんなさい



|||



敵レギュラーが出てきてから、やっぱり斎藤ですね。鈴置さんなので声もバッチリです!

京都編の面白さはすごいのですが、それまでを観ていないとちょっと…。



涼風さんは初期は評判よくなかったですが、

OVAなどでは「この人意外考えられない!」というぐらい上手になられますよ。


|||



私は阿片編/2巻からが好きです。

主要キャラが揃ってきて、御庭番衆の四乃森蒼紫・高荷恵も出てきて、阿片編の結末泣けます。


|||



ホント声優の声聞いたときびっくりしました。ありえないです。腹立ちました。

声聞いて見る気うせました。



私も、7巻あたりから好きです。斉藤一編とか京都編とか。


|||



とりあえず斉藤一との戦いは面白かったです。(7巻だったかな)


|||



いわゆる「京都編」からが格段に面白いです。

声優の演技も上達していますし、脇役にベテラン声優も続々出てきます。

アニメの演出面でもかなりパワーアップしてます、神谷道場での剣心vs斎藤は鳥肌ものですよ。


|||



私は、どのへんからがというより最初の方が面白かったと思います。

私も、アニメの作画が気に入らずほとんど本しか見ませんでした。

漫画本では、最終巻が気に入っています



剣心の声は、確かに声優としては素人ですね。

宝塚の方なので発声はいいと思いましたが…

どうしても違和感がありました。

ただ、剣心が歌ったEDは好きで未だにカラオケで歌ってます


|||



通常版ですと7巻から始まる京都編です。


|||



当時、包帯巻きの男が出てきた辺りから人気が出てきたよ、、、、、、、

天下一武道会の試合が以下の抽選になったら、誰が優勝すると思いますか?

天下一武道会の試合が以下の抽選になったら、誰が優勝すると思いますか?

第一試合 相楽左之助(るろうに剣心)vsラオウ(北斗の拳)

第二試合 ロブ・ルッチ(ワンピース)vsヒソカ(HUNTER×HUNTER)

第三試合 デーモンの召喚(遊戯王)vsテンテンくん(花さか天使テンテンくん)

第四試合 フリーザ(最終形態)(ドラゴンボール)vsブチャラティ(ジョジョの奇妙な冒険)



なるべく論理的な回答でお願いします。

知らないキャラがいる場合そのキャラは負けでいいので試合を続けてください。


|||



第1回戦第1試合



ラオウの強烈な覇気と秘孔の一撃の前には、

左之助の二重の極み程度では相手にならないので、

ラオウの圧勝。



第1回戦第2試合



CP9最強といわれるロブ・ルッチでさえも、

ヒソカの魔術を駆使した戦術には苦戦を強いられて、

結局はヒソカの勝利。



第1回戦第3試合



デーモンの召喚の魔光雷で、テンテンくんは一撃で昇天。



第1回戦第4試合



最終形態フリーザは宇宙でも生きる延びる凶悪戦士。

そして強靭なスタミナと多彩な技で、

プチャラティ惨敗。



準決勝第1試合



ラオウの強烈な覇気と秘孔の一撃の前には、

ヒソカの魔術を駆使した戦術でも相手にならないので、

ラオウの圧勝(二度目)

#いくらヒソカでも人間ならば秘孔までは隠せないでしょう。



準決勝第2試合



今のデュエルモンスターズにフリーザに叶うモンスターはいないと思う。

デーモンの召喚はさらにバニラ(特殊効果を持たないモンスター)だから、

フリーザ圧勝。

(ラーの翼神竜ぐらい特殊効果が充実していれば互角には戦えたかも)



決勝戦



これは注目の対決になるかと思いきや、

いくら覇気がすごくても、フリーザのどこに秘孔があるかわからずに苦戦。

そのスキをついてフリーザが猛攻撃して、

ラオウは「我が一生にいっぱいの悔いあり」と敗北。



優勝はフリーザ。



結局hogeihogeiさんと一緒の予想になってしまった。



|||



フリーザでしょうな。

他は、人間~世界規模の強さ程度。



フリーザは星を破壊できますね。



追記:

第一試合:ラオウ。人間である以上、秘孔で一発。

第二試合:ヒソカ。ロブ・ルッチの攻撃があたらなそう。

第三試合:デーモンの召喚。テンテンって、不死身だった気が・・・。でも決め手にかけるのでデーモン。

第四試合:フリーザ。ぷちっと。



第1勝者VS第2勝者:ラオウ。敵うと思えない。

第3勝者VS第4勝者:フリーザ。ぺちっと。



決勝戦:フリーザ。勝とうって方が無茶。







追記の追記:

別視点より。

第一試合:相良宗助が死亡。明らかに殺意がある技なので、ラオウ失格(両者敗退)

第二試合:会場が狭すぎて、観客に被害が及ぶ。よって両者失格。

第三試合:デュエリストが居ないので、カードのまま動けず、テンテンの勝利。

第四試合:フリーザ。ぽいっ!!場外でフリーザの勝ち。



決勝戦:テンテン君不死身なので、フリーザ怒る。結果会場が崩壊、関係者全員死亡により、表彰・結果発表なし。


|||



フリーザが圧倒的でしょう…。

そもそも人間じゃないし^^;



経過ですね。



第1試合 ラオウの勝利(秘孔で一撃)

第2試合 わからないので、ヒソカ

第3試合 デーモンの召還

第4試合 フリーザが一瞬で勝利



準決勝1 ラオウがまたまた秘孔で一撃

準決勝2 フリーザ強すぎる



決勝 フリーザ圧勝…。



という感じでしょうか^^

るろうに剣心は漫画とアニメどっちが面白いですか? 友達にはアニメをすすめられ...



るろうに剣心は漫画とアニメどっちが面白いですか?



友達にはアニメをすすめられました!


でもオリジナルがつまらないのと、最後が漫画と違ってはぶられてる部分があるから微妙かも とも言われましたw





みなさんはどっちが好きですか~?




|||



まずアニメからです。



アニメは ①TV放送 ②追憶編(OVA) ③星霜編(OVA) ④映画版 があります。



①原作の志々雄編までをベースに、間にオリジナルストーリーを挟んでいます。

②は、原作コミック19~21巻ぐらいまでで、なぜ、不殺の流浪人として、償いながら、人々を守る道を選んだのかまでを描いています。

③は、原作終了後の後日談として、最後の償いを描いています。(主役は薫だと思われます。)



個人的には ①は、放送回によって、絵柄の出来映えが大きく異なっています。

初期の頃は、かなり痛いですのですが、斉藤一との対決~薫との別れまでは、TVとは思えない出来のよさで、原作の和月氏も、感謝していたほどです。



②と③は、作品のトーンが変わり、ギャグシーンはありません。相当、重い話です。

特に③は、原作の最終話での剣心の笑顔が、本当の笑顔ではない、という疑問から制作されたそうで、本当の意味での完結編です。



④は完全オリジナルで、特にコメントはありません。

ちなみに、②は、アメリカでも売上ランキング上位を獲得しています。



ですので、原作とアニメ、どっちがイイというよりも、④以外は、相互に補完し合って1つの物語になっているという構成ですね。



>補足のご回答です。

TVでは、志士雄・京都編以降、ありません。(原作ですと、19巻以降でしょうか?)

ただ、オープニングで、巴らしき女性は、登場しており、構想はあったようです。



OVA・追憶編で19~21巻」ぐらいが再現されており、

OVA・星霜編で、22巻以降がダイジェスト的に再現されています。

さらに、剣心と薫の結婚式や、原作最終巻以降の話も詳細に描かれています。



そして佐ノ助の後日談や剣路の成長、最後は、薫と贖罪を終えた剣心の十字傷が癒えていくという、

切ないながらも、次の時代へ移行していく話です。



|||



漫画を見た後アニメのほうがいイト思います。

原作の方が面白いですよー(完全版とかとくに!)



アニメでは本編が26まであって原作には無い番外編などがあり、別の方に追憶編、星霜編という具合に分けられています。

ですが原作の方が詳しくあるのでやっぱり原作の方がイイと思います。


|||





8億パーセント

漫画です!



原作に勝るものなし!

続編が見たい漫画。

続編が見たい漫画。

すでに最終回を迎えたが

作者さんに続きを書いて欲しいと思う漫画を教えてください。



ちなみに自分はスラムダンクです。



回答よろしくお願いします。


|||



少年漫画

「幽遊白書」「るろうに剣心」「ヒカルの碁」



少女漫画

「夢幻伝説タカマガハラ」「CLAMP学園探偵団」「1/2」「kissxxxx」「十二秘色のパレット」「バラエティー」「世界でいちばん大嫌い」「キラメキ・銀河町商店街」「聖はいぱあ警備隊」「神林&キリカシリーズ」「さんさんさん」「まるいち的風景」「コントラクト・キラー」「ネットワーク・ポプリ」「ルードヴィッヒ革命」「伯爵カインシリーズ」「赤ずきんチャチャ」「ペンギン☆ブラザーズ」「メッシュ」「

ポーの一族」…



あとは…「緑野原学園シリーズ」「clover」「闇の末裔」「ひみつの花園」(…最終回を迎えずに終わって、止まってしまったような…)



いっぱいありますねー。



|||



H2!



主要人物たちの”その後”がとても気になります。


|||



ヒカルの碁・・・・・・とにかく、問題解決してないやん!という中途半端な終わり方に納得できません。お願いだから、お願いだから描いて下さい。


|||



冨樫義博さんに「レベルE」の続きを書いてほしいですね。

もうHUNTER×HUNTER止めればいいのに。


|||



蒼の封印

闇のパープルアイ

フルーツバスケット

サムライディーパーKYO

幽遊白書

るろうに剣心

ヒカルの碁など



あのキャラはどうなってんの!?とか気になります。


|||



YAIBAが一番読みたいです。



完結していないのだと、修羅の門と女神候補生です。


|||



手塚治虫のルードウィヒ・Bです。

続編というか、途中でお亡くなりになったので続きが読みたいです。

未完というのを知らずに読んでたときは、ショックでした。



あとは「うしおととら」です。


|||



奈緒子。

壱岐雄介はあれからどのくらいまで速くなったんだろう?


|||



「クニミツの政」

今度は国政に向かって、またコーメイとタッグをくんでほしいです。


|||



多分無理ですが…



シュートのワールドユース編。

熱き挑戦や新たなる伝説なんてやらずに、ワールドユース編をやって欲しかった。



るろうに剣心の北海道編。

作者自身があとがきで語っていたエピソード。

安慈のその後についての話らしいけど…凄く気になる。

しかし、描くつもりは無いみたいに言ってたからね…

後、宗次郎の旅編とか。

一体どんな答えを見つけるのでしょうか…それも気になる。



サイコメトラーエイジのアップルとの決着。

沢木は死んでないみたいだから…



マイナー(打ち切りにより中途半端な結末を迎えた)な作品なら、挙げればキリがない程に…


|||



ドラゴンボール・・・・・


|||



私は

アイシールド21

うえきの法則

ですね。



スラムダンクもいいですねw

アニメの話のタイトルで長そうなのを知ってる範囲で教えて下さい。 うちの娘は「...

アニメの話のタイトルで長そうなのを知ってる範囲で教えて下さい。



うちの娘は「銀玉」「るろうに剣心」かな?言うてます。


「ハレのちグウ」の「黒くて光ってて~」も長いですね。


|||



サブタイトルでしょうか?



サブタイトルなら2004~2005年に放送された

「スクールランブル」の最終回が日本のTVアニメ史上最長です。

新聞のテレビ欄などでは途中で「以下略」と表記されました・・・・。



第26話

突然の「さよなら」…迷い込んだラビリンス…あなたはだれ?…教えて。

「すれちがい」「片想い」とどけ、ボクの気持ち。とどけ、ワタシの想い。

たぶん一度しかない季節、青春の1ページ。

これが最後のチャンス、確かめたい…キミの気持ち。

伝わる言葉、伝わらない想い。あの日の告白、永遠の一日、

だけど…いつまでも続いていく、わたしたちの「いま」。

そして明日へ…「スクールランブルフォーエバー」



|||



「バカとテストと召喚獣」





最近のものでしたら上記が思い浮かびましたね。



サブタイトルを入れればものすごく長いものもありますが、それでは少し趣旨と違いますよね。


|||



「これが私の御主人様」というアニメも結構長いタイトルの話がありましたよ

皆さんが思う後味の悪い最終回を迎えたアニメ、コミックを教えて下さい。ちなみに...

皆さんが思う後味の悪い最終回を迎えたアニメ、コミックを教えて下さい。ちなみに私は『スクラップ三太夫』


|||



「後味の悪い」の意味合いによって分けてみます。



・突然の終了で残念だったアニメ・コミック

「ひかるの碁(漫画)」・・・これからひかるの更なる成長や佐為との再会、名人戦などの挑戦が見られると思っていたのに・・・。



「ダイの大冒険(アニメ)」・・・バランとの戦いという前半のクライマックスで突然終了は小学生当時、かなりショックだった。オリジナルストーリーで映画にもなっていた人気アニメなのに。



・衝撃的な最終回でショックだったアニメ、コミック

「デビルマン(漫画)」・・・ある意味、本質を描ききったって気もしますが・・・。



・いい加減な最終回でゲンナリしたアニメ、コミック

「ZZガンダム(アニメ)」・・・ハマーンを倒した後の展開の早さに不満。いつの間にかカミーユは復活しているし。



「るろうに剣心(漫画)」・・・あまり盛り上がらない終わり方だった。



|||



コミックスでは、最近では清水玲子の「輝夜姫」かなぁ。

意味がよく判らない終わり方になっていた。あれだけ引き伸ばして、何?みたいな。

高河ゆんの作品は殆ど「出だし高調尻詰まり」。



アニメはダントツ「エヴァンゲリオン」でしょ?

映画の最後が実写?ナメとるんか!?

擬似エヴァのような「ラーゼフォン」も意味不明な終了だったな。


|||



「ストップひばりくん」

後味悪い最終回ってのとは、ちょっと違うかもしれないけどね。

当時作者が精神的におかしくなったとかって噂があったけど。

随分昔の話だけど、いまだに続きが気になる・・・・・。


|||



エヴァンゲリオン

ラーゼフォン

イデオン

ザンボット3

バルディオス


|||



ギルガメッシュ(アニメ)

結構好きだったのに最終回がすごい鬱作品だった。

でももう一回みたい。


|||



【テニスの王子様(アニメ)】

オリジナルストーリーが意味不明。

キャラが既に人間じゃなかった。



【天使禁猟区】

意味不明。

結局どうなったの??

サブキャラは??

この人の話はいつも意味不明…。

漫喫で固まった……。


|||



エヴァンゲリオンですね。

視聴者を舐めてるとしか思えない。

あんな作り手の、病的な自己満足を

聞くために、見てたわけじゃありません。



あれに比べたら、他の作品の

後味の悪さなんて

まだまだ可愛いと思えますね。


|||



作り手が悪くて「質の悪いアニメ」になったのは山ほどある。



そうじゃないのに後味の悪さを感じたアニメを語るなら、ダイの大冒険。

人気あったし質も良かったのに、番組改正で打ち切りって、そりゃないだろう……。


|||



犬夜叉のアニメの終わり方が納得できませんでした。

思わずTV局に電話してやろうかと思いました。


|||



ライジングインパクト。。。。。。。。。。。。。。。


|||



明らかに打ち切りだと思われる漫画は基本的に後味悪いですね。最近の例でいくとジャンプの武装錬金でしょうか。


|||



ジャンプのほとんどの作品。

アニメは当然、エバンゲリオンがはずせません。TVのラスト二回で、私は固まりました・・・。


|||



『ハイスクール奇面組』。

あれだけ、長くやって、夢オチって。

衝撃でした・・・・・・・・・・・


|||



私は「ミンキーモモ」かな。

確か主人公が交通事故で死んだような覚えがあります。



↑パーマンの最終回ってどんな感じなんですか?かわいそうって...気になります。


|||



やっぱ、パーマンですね、なんかかわいそうで、かわいそうでなりませんでしたよ。。

週刊少年ジャンプの今までの作品で最終回表紙&巻頭カラーを飾ったのは「リングに...

週刊少年ジャンプの今までの作品で最終回表紙&巻頭カラーを飾ったのは「リングにかけろ」「ドラゴンボール」「スラムダンク」しか無いですよね。今連載している作品で最終回を表紙巻頭になる可能性

がある漫画はなんでしょう?



個人的にはワンピース、こち亀は当然だと思ってるんですが・・・・。



ナルトやブリーチはどうでしょうね・・・・。鰤はともかくナルトにも少しくらい可能性があるかもしれないですが・・・・。皆さんの考えをお聞かせ下さい。


|||



ワンピースはなるかもしれません。しかしナルトはセンターカラーで最終回になると思います。キン肉マン、キャプテン翼、北斗の拳、るろうに剣心でも巻頭カラーなのではなかったのですから。

ブリーチに関しては絶対にないでしょう。これは確実ですね。



ちなみに最終回が表紙&巻頭カラーだったのはスラムダンクのみです。表紙じゃなくても巻頭カラーだったのならその2作品のみ(スラムダンクは除く)で、もちろん現在も出ておりません。



|||



絶対こち亀。 あれを最終回表紙にしないで何をする!!


|||



あるでしょう。



ワンピースやこち亀が当然なら勿論

ナルトもあるはずです。



可能性じゃなく絶対にです。


|||



ナルトはあると思います。

今ジャンプはワンピとナルト二本柱ですし、こち亀は別格としてもやっぱりナルトもなる気がします。

ブリーチは、、、最近で言うと打ち切り以外では、テニプリなんかが最終回でしたが、同じようにセンターカラーじゃないかなあと思います。

どちらかというと、アイシのほうがまだ可能性が、、、。


|||



ぴゅ~と吹くジャガー



ラストくらい最初に!



…ないか。

500枚!!!! アニメ、マンガ、ドラマ、映画 なんでもいいのでなるべく有名な名ゼリフ...

500枚!!!! アニメ、マンガ、ドラマ、映画 なんでもいいのでなるべく有名な名ゼリフ!名場面!BGM!を10個以上!

海外でもok! たとえばプリズンブレイクや!

YoutubeのURLや、ニコニコなどのURLをはってください! なるべく高画質高音質で( ̄▽ ̄


|||



名台詞

アルプスの少女ハイジ…クララが…クララが立ってる



ルパン三世カリオストロの城…やつはとんでもないものを盗んでいきました、あなたの心です



タッチ…上杉達也は世界中の誰よりも、浅倉南を愛しています



あしたのジョー…燃えたよ、燃え尽きた、真っ白にな



天才バカボン…これでいいのだ



妖怪人間ベム…はやく人間になりたい



一休さん…あわてない、あわてない。一休み、一休み



新世紀エヴァンゲリオン…知らない天井だ



ゲゲゲの鬼太郎…オイ!鬼太郎



ルパン三世…またつまらぬ物を切ってしまった



あしたのジョー…立つんだ、ジョー!



紅の豚…飛べねえ豚はただの豚だ





名場面↓

風の谷のナウシカ

ナウシカが生き返る



タッチ

最終回 達也、南へ愛の告白



SLAM DUNK

第27話 三井がバスケ部へ復帰



あしたのジョー2

最終回 ホセ戦後燃え尽きるジョー



ドラえもん

帰ってきたドラえもん ドラ未来へ帰る



魔女の宅急便

キキがトンボを間一髪で救う



ドラゴンボールZ

第96話 悟空、スーパーサイヤ人に変身



フランダースの犬

最終回 ネロとパトラッシュ、仲良く天国へ



アルプスの少女ハイジ

第50話 クララが立った!歩いた!



北斗の拳

最終回 ケンシロウがラオウを倒す



るろうに剣心

最終回 剣心が京都に去る



映画ポケットモンスター

ミュウツーの逆襲

ピカチュウが石化したサトシを救う



映画クレヨンしんちゃん

大人帝国の逆襲

アッパレ戦国大合戦

ブタのヒヅメ大作戦

最終シーン





…長々とすみません



|||



お前はもう死んでいる 北斗の拳

あきらめたらそこで試合終了ですよ スラムダンク

僕は死にましぇん 101回目のプロポーズ

じっちゃんの名にかけて 金田一少年の事件簿

ボールはともだち キャプテン翼

海賊王に俺はなる ワンピース

とにかくもう学校や家には帰りたくない 尾崎豊

ってか質問が偉そうでむかつくよな 俺







この名ゼリフが本当かどうか・・・

信じるか信じないかはあなた次第です ハローバイバイ関

エンタの神様最終回で次長課長井上さんが河本さんのタンバリンに合わせて歌ってい...

エンタの神様最終回で次長課長井上さんが河本さんのタンバリンに合わせて歌っていた曲の名前は何ですか?


|||



SIAM SHADE(シャムシェイド)の「3分の1の純情な感情」ですね。1997年発売、オリコン最高位 3位、フジテレビで放送されたアニメ「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」のエンディングテーマでした。

今までのジャンプの作品で、最終回が巻頭カラーで終了した漫画を教えてください! ...

今までのジャンプの作品で、最終回が巻頭カラーで終了した漫画を教えてください!

ドラゴンボールを知ってます^^


|||



ジャンプでは

ドラゴンボール

スラムダンク

リングにかけろ

の三作のみ



ちなみに最終回が表紙+巻頭はスラムダンクのみ



なお最終回がセンターカラーに限っても

アイシールド21

ネウロ

テニスの王子様

シャーマンキング

封神演技

遊戯王

ボーボボ

Mr. FULLSWING

ルーキーズ

I"s

るろうに剣心

ダイの大冒険

ぬーべー

などかなり名が売れたものしかない



|||



スラムダンクがそうだったと思います。名作ですね。

アイシールドがついに最終回を迎えましたが、どうせなら巻頭カラーで終わらせてあ...

アイシールドがついに最終回を迎えましたが、どうせなら巻頭カラーで終わらせてあげろよと思いましたが、何かそうならない理由があるんですか?テニスの王子様もセンターカラーでした


|||



巻頭カラーで連載が終わった漫画ってジャンプの長い歴史でも、

ドラゴンボール、スラムダンク、リングにかけろ

の3作しかありません。



るろうに剣心、ダイの冒険、など同時期の漫画でもセンターカラーです。



ジャンプでは、不人気で打ち切りの場合は

○○先生の次回作にご期待下さい



人気が無くなり打ち切りに近いが、最後の花道とういう作品は

センターカラー+○○先生の次回作にご期待下さい



という感じです





デスノートなど人気のまま終わった作品は

○○先生の次回作にご期待下さい

は無かったと思います。



ジャンプはこういうところがシビアです



|||



リングにかけろ、ドラゴンボール、スラムダンク…。

ジャンプの売り上げを変えたり、アンケートで高い位置をキープしてるなら表紙もあり得ます。

雑誌を売るのには人気がある作品を表紙に持ってくるのは当然です。次の号の売り上げにも繋がりますからね。

もう終わる作品を巻頭に持っていっても(社会現象になる程の漫画でなければ)得がありませんから。

センターカラーは長期連載の感謝とご褒美のようなものです。他の雑誌でもそれは同じです。


|||



1番のピークを過ぎていたからだと思います。

テニプリも最後のほうはイマイチだったし。。。



アイシールドは巻頭カラーで終わって欲しかったですよね。


|||



表紙は飾ってほしかったですね。


|||



人気低迷からの打ち切りでしょうけど。

長期連載だった流れもあるので



作者に気を使ってセンターカラー

→それがうちでは限界、というのが実際の所では。


|||



俺も思っていましたw

たまたまトリコが人気で1周年記念だったからじゃないでしょうか?w

なんかかわいそうですよねw

【アニマックス】に詳しい方~~教えて下さい!毎日、0:30から『るろうに剣心』を...

【アニマックス】に詳しい方~~教えて下さい!毎日、0:30から『るろうに剣心』を楽しみにしていたのですが、
突然『はじめの一歩』になってしまいました(>_<)『るろうに剣心』は話の途中だったはずですが、こんなにも視聴者を馬鹿にしたような打ち切り方をするものでしょうか?


|||



TVシリーズでは全94話で最終回になってます。



その後日談でTV放送未公開映像として、95話がDVDで販売して又、レンタルされています。



視聴者を、バカにした様な終わり方になってしまったのは、当時アニメが原作に追い付いてしまった為に、オリジナル要素追加したのですが。



続編を作る予定だったが、大人の事情で打ち切りにせざる負えなかったので、あの様な中途半端な終わり方に、なってしまいました。



|||



家にあるアニマックスの番組表を見てみました。

それによると、るろうに剣心は、先週11日(金)で“(94)[終]”となっています。



番組を観ていたわけではないので、これくらいのことしかお答え出来ません。ごめんなさい。



しかし、話の途中なら「何で!?」となりますよね...。



【追記】

「94話放送されたが、放送されなかった95話目が存在し、終了後の1998年12月にソフト化して発売された。」

Wikipediaに、このようにありました。

途中、というのはこういうことなのでしょうか??

愛シールド21は定刻学園変で最終回だろうか? プロ編とかないだろうか?

愛シールド21は定刻学園変で最終回だろうか?



プロ編とかないだろうか?


|||



作者サイド次第だと思います。

編集部がさらなる連載を希望し、作者サイドもそれを望むなら、プロ編や、3年メンバーが卒業したあとの、新年度編が考えられるでしょう。



しかし、作者サイドが完結を望むなら、るろうに剣心のケースのように、終了する可能性はあります。



昔のジャンプ編集部なら、連載を強行するでしょうけど、今のジャンプ編集部はやらないと思います。



いずれにしても、作者サイド次第ですね。

最終回前に死ぬキャラの初登場~死亡までの場面(死体&回想以外)+直接登場してい...

最終回前に死ぬキャラの初登場~死亡までの場面(死体&回想以外)+直接登場していないものの彼らが間接的に認知できた場面のみ編集した動画があるとします。



あなたが一番見たくないキャラ編集はありますか?



例えば

土6アニメならBLOOD+のイレーヌ&リク、ガンダムのトール&ミハエル、鋼の錬金術師のヒューズ、妖奇士の清花の特集とか、

ジャンプアニメなら北斗の拳のレイ、るろうにの剣心の宇水、デスノートの高田、幽霊白書のカラス&アカ連邪の特集とか…。


|||



リクとディーヴァのやつは酷かったなぁ、あれはもう観たくない

ニコニコのタグで矢島の1人エッチとか付いてるのあったけどワロエナイ...



ミハエルってそんなに特集するところないようなwww

するならグラハムと熊親子ですかね



逆に観たいのは、アニメじゃないけど、龍騎の城戸と手塚

特に主人公の城戸は本当に最終話の直前で死んでしまいました

ライアは王蛇のベノクラッシュから龍騎を庇って死ぬ

龍騎は最終話直前でミラーモンスターから子供を守って死ぬ...

殆ど自我の塊みたいな13ライダーの中でもこの2人は本当に良い奴でした



|||



ハガレンのヒューズです


|||



やっぱハガレンのヒューズかな。

今、『HUNTER×HUNETER』か『るろうに剣心』を買おうと思うのですが、二つとも面白...

今、『HUNTER×HUNETER』か『るろうに剣心』を買おうと思うのですが、二つとも面白いですか??



簡単なあらすじも教えて下さい!!


|||



Hunter

●主人公ゴンが父親を見つけるために、ハンターを目指す。

●個人的には、ハンター試験(前半)までは面白く読めました。

●G・I(グリード・アイランド)編から難しく感じて読むの諦めました。カードを全コンプリートすることでクリアできるゲームにプレイヤーとして参加するんですけど、カードの収集方法とかルールとか複雑で頭使います。(個人的にこの手の話は嫌いです)

●アニメで2期が始まるなど、注目度は高いです。起用されてる声優さんも1期目の主人公がNARUTOのナルト(竹内順子さん)だったり。2期目のクラピカは沢城さんだったり。

●現在29巻まで発売されているみたいですが、ちょこちょこ休載されてるので、いつまた作者都合の休載があるかわからないので集めるのには忍耐が必要です。ちなみに、私が初めてこの漫画読んだのは10年以上前でたぶん2巻ぐらい発売されてたかと



るろうに

●元人斬りが殺さずを貫いて仲間を守る

●Hunterと比べると頭使わずに読めるので簡単です。でも笑えるとこもありますが、基本的にシリアスな展開が多いように思えます。主人公や周りの仲間や敵の過去は絶対悲しい。

●過去の人物が主人公、または主人公の生きる時代に対して復讐するストーリーになってます

●決定的に違うのはヒロイン(神谷薫)がいます。

●全28巻で完全版もでているので最終回のその後の話があるとかないとか・・・

●10年以上前に終った漫画ですけど実写化されたり、アニメの新シリーズがあるとかゲームも今年発売されてるとか話題は絶えないです



ちょっとるろうに贔屓かもしれないです。でも、どちらの漫画も面白いと思います。あとは好みの問題ですかね・・・



|||



どっちも完成度が高くて面白かったよ!



買って損はなし。



ハンターの方は3ツ星ハンターの父親を探して敵と戦ったりして強くなる話。念という特殊能力が話のキモでこれを極めていく過程が面白いのです。



るろうには幕末に暗躍した人斬り抜刀斎が維新後に起きる様々な事件に巻き込まれバトルになる話。過去に犯した人斬りが剣心のトラウマでちょっと暗い話も多かったりするけど友情とかラブもいい感じです。


|||



古本屋で一巻試し読みしてみたらどうですか?

合う合わないがあると思うので…

回答になってなくてすいません


|||



●『HUNTER×HUNETER』

ジャンプ唯一の特権を使用する作品

その面白さは他の追随を許さない

評価も高い

購入するのをお勧めします

アニメの影響で中古の価格は高騰中



・あらすじ

親父を探すついでに

ハンターになって

闘技場へ行って

能力を覚えて

賞金稼ぎして

めききして

ゲームやって

虫の駆除やって

投票して

妹か弟か分からん奴といちゃいちゃする



●『るろうに剣心』

ジャンプの暗黒期を支えた屋台骨

少年漫画ではあるが女子の人気も高い

アニメの出来を良い

ゲームの出来も良い

なので漫画も良いと思いたい

半年前なら

漫画は中古で全巻各100円で購入できたが

実写化決定の影響で高騰中



・あらすじ

職探しのついでに

道場を立て直そうとして

ケンカして

殴り込みに行って

一悶着終わって

道場破りが来て

自暴自棄になって

昔話して

ケンカして

過去清算して

子作りして

免許皆伝して

なんやかんやで終わります


|||



買わなくていいと思います。

レンタルで済ませば良いと思います、、、



るろうにけんしんは、来年映画化ですが、漫画版の方が面白いと思いますが、買ってまで見る必要は有りません、、、



ハンターハンターは今テレビアニメをやってますが、それで良いと思います。

るろ剣のこの映像は??

るろ剣のこの映像は??

ようつべでるろ剣追憶編やら星霜編を見ていて、こんなものを見つけました。



この映像初めてみたのですが、ビデオかDVDの特典映像かなにかですか?

それとも私の記憶にないだけでTVで放送していたのでしょうか・・・。



どっちにしろ最終回のときの姿、アニメ絵で見れてうれしい~(´;ω;`)ブワッ



http://www.youtube.com/watch?v=52b_EECRoS8&feature=related





※お礼の知恵コインつけ忘れたので再投稿


|||



るろうに剣心-明治剣客浪漫譚- TV未放映秘蔵ビデオ ~流浪の最果て・緋と瑠璃の絆は潮騒の中に~



では?

TVでは放送されなかった最終回です。DVDで発売されています。

るろうに剣心の星霜編あれにはもう続きの話はないんですか? そして、星霜編の最後...

るろうに剣心の星霜編あれにはもう続きの話はないんですか?

そして、星霜編の最後の方で薫が「やっと、きえたね」

(よくわかりませんが)と言っている、あの意味は何なんですか?


|||



星霜編で最後ですが評判は悪かったです。



「やっと、きえたね」に対する答えとして原作に答えがあります。(OVAと原作は別物ですが)

最終回に薫が言った言葉に

「この間、会津に遊びに行った時、恵さんに聞いたの………。何かしらの強い想いの篭った刀傷って、その思いが晴れない限り、決して消えることは無いって―――……。十字傷……、だいぶ薄くなったね――……。」

剣心の背負ってきた罪が晴れ、消えたのと考えられます。



|||



星霜編は最終章なので続きはありません。

「やっと消えたね」というのは剣心の十字傷を指しています。

剣心の十字傷は剣心の「罪」や、剣心に対しての「恨み」そして剣心の心の「悲しみ」のようなものがこめられているのです。(十字傷にこめられているものは私自身の、なんて言ったらいいのか分からないのですが、多分こんなかんじではないかと)

だから、消えることによって、「やっと許されたね」「やっと解放されたね」という意味だと思います

『るろうに剣心』アニメを2クール見ましたが、今のところおもしろいと感じません。...

『るろうに剣心』アニメを2クール見ましたが、今のところおもしろいと感じません。後半はおもしろかったと、友達が言っていたのですが、どんな展開になりますか?ここで切るのは勿体無いですか?

また、アニメオリジナル回は何話なのか教えてください。


|||



2クールだったらまだまだ序盤、原作でも深く踏み込む話をしていなかったあたりですから、魅力を感じなくても仕方ないかもしれません。



28話目から原作でも人気が高い『京都(志々雄)編』に入ります。



剣心のライバル兼、作中屈指のアンチヒーローである『斎藤一』の登場を皮切りに、物語が大きく動き始めます。

あまり詳しく話してしまうと楽しみが無くなってしまいますが、大まかなあらすじは歴史の裏で大きな動乱を起こそうとする敵が現れ剣心がまだ『人斬り抜刀斎』だった過去と向き合い、仲間たちと共に阻止すると言う内容です。

あと8話~11話に出てきた御庭番衆も深くかかわって来ます。



それが終わった63話から最終回までは完全アニメオリジナルでファンからは『TV放送されたOVA』と評されてます。



|||



アニメしか見てませんがつまらないというか寝てしまうとこが多かったです。。

opやedはすごくいいのですが・・


|||



そこまで見て面白いと思わなかったらやめた方がいいんじゃ・・・・。

自分は連載で全部読んでアニメも全部見たけど周りが言う程面白いと思ってませんでした。

シャーマンキング、るろうに剣心、幽☆遊☆白書の中で完全版を買うとしたらどれがい...

シャーマンキング、るろうに剣心、幽☆遊☆白書の中で完全版を買うとしたらどれがいいでしょうか?

後、その他でおすすめがあったら教えてください!


|||



スラムダンクいいっす

あとドラゴンボール



選択肢のなかで選ぶとしたら

幽・遊・白書です 面白いから



でもシャーマンキングも

本当の最終回みたいなのも書き加えられてるみたいだからいいですよ



|||



シャーマンキング。



おすすめは、「バスタード」完全版。


|||



ドラゴンボールとスラムダンクです!

あと、るろうに剣心もオススメです。


|||



全部です\(*´▽`*)/



オススメはドラゴンボールですかねw

いつの漫画でも構いません。 主人公がどんどん弱体化していくような設定の漫画を知...

いつの漫画でも構いません。

主人公がどんどん弱体化していくような設定の漫画を知っているだけ教えて下さい!!

(不治の病以外でお願いします。)







例えば、魔人探偵脳噛ネウロのような設定の漫画とか


|||



・「るろうに剣心」

たぶん剣心が1番強かったのは昔の人斬り時代だったのではないだろうか。

それから奥義を覚えたりして強くは成るのですが、

あまりにも身体にダメージをおう流派のために体がボロボロになっていきます。

マンガの最終回では強さは今までの半分くらいにまでおっています。

これで済めばよかったのですがOVAの続きの話しではあまりにも・・・・

剣心が病気になって刀を握ることさえ出来なくなります。

最後にはあの強かった剣心が・・・・・悲しすぎる。



・「からくりサーカス」

全43冊の大作マンガ!

主人公は2人いて1人は弱虫な少年、もう1人は優しくて強い青年。

少年は物語が進んでいくにつれ悲しみを乗り越え強くなり成長していきます。

問題はもう1人の主人公の鳴海の方です。

拳法家でかなり強いのですが話が進んでいくにつれ記憶は無くなるし、

体のいろいろな部分が戦いによって段々奪われていき最終的にはほとんど全てが、

生身の肉体ではなく機会に変わっていきます。

変わっていくにつれ得意の拳法は相手に気がおくれなくなり使えなくなっていきます。

優しいからこそ、それでも全てを守りたいと闘い続けますが、

仲間がほとんど死に、子供たちは助けられず身も心もボロボロになっていきます。

ですが最後には・・・・!?

この2人の話「からくりサーカス」は最高に面白いマンガです。

長いですがそんなことは全く気になりません。

是非読んでみてください。



|||



六神合体ゴッドマーズ



最終回近くでは、主人公のタケルがデビルリングをはめられて、超能力を使うほど生命力が吸い取られます。


|||



『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジくん

友達の死(自分の手で殺してしまった)などでどんどん無気力になっていき、

完結作である劇場版ではもう完全な無気力少年になってしまいました


|||



少年漫画ではありませんが、「ビジネスコマンドーYAMAZAKI」は弱体化というか、体の寿命がきてましたけど・・・

これは不治の病に当てはまるのかしら?


|||



『うしおととら』の主人公うしおは魂を削りながら戦っていたので、ある意味では弱体化と言えるのかな。



まぁ、格闘マンガでどんどん弱くなっていくという展開はなかなか想像できませんね(笑)


|||



主人公が弱体化っていうか、敵がどんどん強くなるような漫画なら知ってますよ;;



「D.Gray-man」って漫画です。(ネウロ知ってるなら分かるかな??同じ「週刊少年ジャンプ」に掲載されてますよ)



今の状況は、「主人公側」VS「ボスキャラ×5(?)+超強い敵がわんさか」な感じですよ(しかも主人公は不在;)



絶望的です(苦笑



こんな回答でも役に立てれば・・・。

るろうに剣心のDVDBOX?を買うかどうか検討中なのですが、原作とテレビ版で...

るろうに剣心のDVDBOX?を買うかどうか検討中なのですが、原作とテレビ版では、ここが少し違うとか全然違うと言うことはありますか?購入の参考になると思うので、よろしくお願いします。


|||



原作でのストーリーの切り替わりに当たるタイミング(雷十太編と志々雄編の間など)でオリジナルストーリーが入っていましたよ。。

けっこう好き嫌いが分かれる内容でしたね。西洋騎士と戦ったりしていて、、「?」な展開も多かったですし。

志々雄編終了後は人誅編には進まず、オリジナルストーリーで最終回を迎えました。



あと、原作と同じストーリーでも、アニメと原作で微妙に違っている部分がありましたね。

例えば、左之介が初めて剣心と戦ったとき、左之介がかつて属していた赤報隊を「偽官軍」呼ばわりした薫に、剣心がそれが誤りであることを教えてあげたとか。

リアルタイムで見たきりなのであまり覚えていないのですけど、このシーンはなぜか印象に残っています。



|||



人気の高い人誅編はアニメではやっていません。辛うじてOVAで人斬り抜刀斎編が出ている位です。

るろうに剣心のアニメが何年か前にテレビで放送していましたが、ビデオのほうは26...

るろうに剣心のアニメが何年か前にテレビで放送していましたが、ビデオのほうは26巻までで風水の話で中途半端な感じで終わってしまっていますがテレビも風水の話で終わってしまったんでしょうか?それともその先も放送していたのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。とても気になっています。


|||



そのアニメは、時間移動した際に野球中継の乱発でほとんど放送されなっかったために打ち切られました。

最終回は、原作との兼ね合いでオリジナルでした。

ボーボボ、こち亀も同様の理由で打ち切られました。



|||



ビデオではマンガと同じ最後までいきました。

その後の弥彦編もあったと思います。

レンタル屋によってはおいてないのかも。

オリジナルビデオとしてのリリースでした。


|||



オリジナル話はあまり人気がなかったのも理由です。



ボーボボはまだやってますよ。

るろうに剣心かシャーマンキングの完全版を買いたいと思っています。 どちらの方...

るろうに剣心かシャーマンキングの完全版を買いたいと思っています。



どちらの方が、いいでしょうか?



作品の良い点や、それに対しての意見などと共に、御回答お願いします。


|||



両方完全版を持っています。



集めるならシャーマンキングの方が良いと思います。

単行本では描かれなかった最終回が描かれているし、全編加筆修正がされていて初期から所々現在の絵柄になっていて綺麗です。



るろうに剣心も面白いですが完全版で買うならシャーマンキングがおすすめです。



|||



中古やオークションで買うなら「るろうに剣心」は映画化決定したので、

「ガンツ」が映画化した時みたいに値段が急増すると思います。



早めに買うか、ほとぼりが冷めてから買ったほうがいいですよ。


|||



まあシャーマンキングの方がいいと思います

連載当時は打ち切りになって最後まで完結しなかったのが完全版では完結してますし

それに一話からの画力の上昇が半端ないんで、加筆部分とかがかなりカッコいいです


|||



絵の好みは完全にムシしてストーリーだけで良いのですか?



私はるろうに剣心ですね。

私は歴史観があるあの作品が大好きでハマっていました。

ストーリーの進め具合や、技の多彩さ、キャラへの感情移入がスムーズに

描かれていると思います。時代背景などに興味があればより一層楽しめると思います。

興味がなくとも、日本男児の憧れの金字塔である「刀」が主体的に描かれているので

魅かれていくかと。(シャーマンでも刀は出てきますけどね)

それに刀だけでなく肉弾戦も描かれているのでその迫力ある展開は好きですね。



ただ低年齢には少々刺激の強いエグい描写もあるので・・・・。

まぁそれが弱肉強食を深く表すこのマンガの良い所ですけどね。

主人公の過去や今に至るまでの葛藤、そこからの迷い、喪失、

弱肉強食から生まれる人間の生き死に・怨みが深く描かれています。



まぁグダグダと述べましたがただ単純にオモシロイです。(笑)



シャーマンも十分オモシロイですがどちらかというとるろうにですかね。


|||



どちらも面白いと思いますがしいて言うならシャーマンキングですね(><)



るの剣は単行本で集められますがシャーマンキングは完全版を読まないと完結しない!

そこが大きな違いだと思います(´ω`)

るろうに剣心について詳しい方、教えてください!

るろうに剣心について詳しい方、教えてください!

アニメのるろ剣についてです。明るい絵のとちょっと暗めの絵(確か追憶編?とかいうやつ)のがると思うのですが,違いは何ですか?るろ剣はいろんな編があると思うので,それぞれどんなものかわかりやすく教えていただきたいです。単行本は全巻持っているので,単行本の内容は全て把握しています。

質問分かりにくくてすみません。


|||



るろうに剣心のアニメは志々雄編終了後しばらくオリジナルストーリーを続けた後に終了しています



そして追憶編というのがOVAで発売され

縁編の内容となります

ただしかなり割愛された感じとなっています

細かいところとかほとんどカットでダイジェスト版



後は星霜編

これはるろうに剣心の原作終了後を描いた完全オリジナルストーリーです



これは見ない方がいいかもしれません。

ちなみに自分はもう二度と見ないと思います。

それほどるろうに剣心の原作での最終回の雰囲気をブチ壊していると思います



|||



追憶編はTVアニメとはちがい絵柄がガラっと変わりコメディ要素が排除され全編シリアス!

技の名前を叫ぶような少年漫画っぽい表現も排除されています。

原作ファンには賛否両論でしょうが全米では大絶賛されたぐらい評価の高いOVAです。

http://www2.tokai.or.jp/kangaroo/kangaroo/ReviewAnime/R_AnimeR_Ruro...

るろうに剣心のアニメについて質問です。 左之助が浴衣を着ている回があるそうなの...

るろうに剣心のアニメについて質問です。

左之助が浴衣を着ている回があるそうなのですが自分で探してみてもなかなかみつかりません…。

ですがどうしても諦めきれないのでどなたか教えていただけないでしょうか?


|||



未放映の最終話「流浪の最果て・緋と瑠璃の絆は潮騒の中(うち)に」にあります。

中3女子です。最近ジャンプコミックスの「るろうに剣心」と「シャーマンキング」...

中3女子です。最近ジャンプコミックスの「るろうに剣心」と「シャーマンキング」がものすごく気になっていて、集めたいのですが、どちらも巻数が多すぎてびっくりしました。

他にも集めているマンガがあるので、どちらかに絞りたいのですが、同じくらい気になってとても自分では選べません。多数決で決めようと思います。皆さんのオススメはどちらですか?回答お願いします。


|||





るろうに剣心が

オススメです



シャーマンキングは

最後打ち切りで終わったので単行本では

最悪な最終回でした



るろうに剣心は

普通に面白いし

終わり方がよかったですよ



|||



るろうに剣心かなぁ……?



シャーマンキングも楽しかったけど、クライマックスの出来がすごい悲しかった

なんで、あんなバタバタした終わり方にしたんだろ?

時間がなくて無理やり詰めこんだ感じがしたんだけど、

一度打ち切ってからの完全版だから、じっくり考えた結果がアレなんでしょうね


|||



断然、るろうに剣心です。

結構、思いテーマを扱ってるので中学生にはかなり読み応えもあります。

自分も中学の頃好きでした。



ちなみにですが、オリジナルビデオアニメ通称OVAとして発売されている「るろうに剣心~追憶編~」。これは名作中の名作です。

原作のある過去エピソードを再度アニメ化した物なのですが、まずアニメーションとしての技術がコアなオタクでも唸るほど繊細です。

内容は少年漫画風のノリを一切廃し大人向けに仕上がっていて、リアリティという面ではかなり凄い出来で切なさも4割増しになっています。



漫画読む前に敢えてこのアニメを見るのもお勧めですよ。

なんせこの過去エピソードから繋がって、漫画の第一話に繋がっていくのですから。


|||



個人的には、るろうに剣心 面白さが異常でした。名シーンも凄く多くて見所満載。



シャーマンキングは、絵のせいか入り込めなかったです。あくまで、個人的な意見だけど。


|||



僕は「るろうに剣心」がいいと思います。

理由・・・生きることの大切さ、罪と罰について、そして犯した過ちは償わなければならないということをこの作品から学びました。集めても損はないとおもいます。また史実をうまくからめてきているので歴史について知ることができます。

るろうに剣心の比古清十朗は、主人公である剣心の師であり、剣心より強いです!

るろうに剣心の比古清十朗は、主人公である剣心の師であり、剣心より強いです!






基本バトル系の漫画は、最終的には主人公が師を越えて「もはやお前に教えられることは何もない!」的なかんじになるのが多いイメージがあります!





しかし!剣心は比古清十朗を越えることはありませんでした!



るろうに剣心以外に主人公が師を越えずに終わるバトル系漫画てありますか?


|||



格闘美神 武龍

陣内流柔術武闘伝 真島クンすっとばす!!※続編が現在連載中だが前作で師匠越えはしてないと思われる

Wrestling with もも子(岡を主人公として考えた場合)

魁!男塾(塾長を師として見た場合)

YAWARA



あと 予想ですが 最強の弟子ケンイチは最終回になっても師匠越えは無理っぽい

るろうに剣心 追憶編は ブルーレイ発売されてますか?

るろうに剣心 追憶編は ブルーレイ発売されてますか?


|||



残念ながら「るろうに剣心」自体、VHSかDVDでしか発売されていないようです。

詳細は↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8B%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%AB%E...



1. OVA

(1) るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 追憶編(1999年2月 - 9月、全4巻)

* 発売日はVHS版の発売日。当時、DVD(ジュエルケース)は若干遅れて発売していた。

* 1999年12月には、4回分をまとめ、一部オリジナルを加えた「特別版」も発売された(2005年12月にはUMD版も発売された)。

* 2001年にはトールケースのDVD廉価版が発売された。

(2) るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 星霜編(2001年12月 - 2002年9月、全2巻)

* 追憶編同様、2002年10月には2回分をまとめて一部オリジナルを加えた「特別版」が発売された(2005年12月にはUMD版も発売された)。

2. 映画版

* 1998年8月にジュエルケースの通常版、2000年5月にトールケースの廉価版、更にニューテレシネ・スクイーズマスター版が2002年6月に発売された(2005年12月にはUMD版も発売された)。

3. TVシリーズVHS版

* 1997年から1999年にかけて発売された。1巻につき3回ないし4回分を収録している(全26巻)。また、3~4巻(枚)をセットにしたVHS BOX、LD BOXも限定発売された。

4. TVシリーズDVD版

* 1999年から2000年にかけてジュエルケースの通常版、2001年から2002年にかけてトールケースの廉価版が発売された(ともに全26枚)。また、2001年には東京編、京都編、オリジナル編(スタジオディーン制作分)をそれぞれセットにした廉価版DVD BOXも限定販売された。

5. 編集版

* TVシリーズの再編集版もソフト化された。人気キャラクター名場面集、剣心名勝負集、人気キャラクターランキング、飛天御剣流 剣技大全、名場面ランキング、MEMORIAL BOX、主題歌 音楽絵巻などがある。

6. 流浪の最果て・緋と瑠璃の絆は潮騒の中に

* TV未放映の最終話として制作されたオリジナルストーリー。1998年12月にVHS版(OVA追憶編の発売を目前に控えた時期であったため、その予告も収録されていた)が発売。DVDは若干遅れて1999年2月に発売された(2002年3月に廉価版DVD発売)。

7. 全集・剣心伝

* テレビシリーズ全編(94+1回)と劇場版およびOVAを収録したDVD-BOX

* 2006年8月31日までの予約限定生産だったが、現在はキャンセル分に限り通常注文が可能。

頼む!!教えてくれっ!!!るろうに剣心が・・・・。

頼む!!教えてくれっ!!!るろうに剣心が・・・・。

最近youtubeで『るろうに剣心』を見ていると、普通の放送であっていたアニメバージョンと剣心の過去の事が分かる『追憶編』などなどがあります。



しかし、その2つ以外に薫と剣心の未来?みたいなものを描いた『星霧編』と言うものがありました。この映画は、薫と剣心の未来を描いたものなんですか?

実際に漫画の中にも出てくる話ですか?





お願いします。どんな内容なのかを教えてください!!


|||



 「追憶編」「星霜(せいそう)編」はOVA(オリジナルビデオアニメーション)というものです。TV放映や映画上映をせず、製作してすぐそのままソフト化したアニメです。

 ちょっとややこしいのですが、TVアニメが終わるくらいに「追憶編」の製作が決定されまして、その「追憶編」の続編として作られたのが「星霜編」なわけです。TVアニメのものとは別物だと考えてください。

 ちなみに「追憶編」は漫画をもとにストーリーは作られており(それでもアニメなりにかなりアレンジがあります)、その名の通り剣心の過去の話です。人斬り時代の雪代巴と出会いを軸に描かれていきます。 

 「星霜編」はアニメオリジナルストーリーで明治29年、日清戦争で傷ついた人々を救うために大陸に行った剣心の帰りを待つ薫が、剣心との出会いから今までをふり返る内容になっています。剣心と薫は結婚していて、原作でも出てきた息子、剣路がいます。

 

 ここからネタバレになりますので注意してください。



 

 

 原作の京都編あたりまではわりと原作、TVアニメどおりに進みます。原作の人誅編(巴の弟の縁が剣心に復讐する)はかなりアレンジが加えられていまして、雪代縁ひとりだけで剣心に戦いを挑んできます(原作ではほかに仲間がいました)。ここで原作にはない薫の巴に対する葛藤があります。

 二人はこのあと結婚するのですが(告白シーンや祝言のシーンは特別版に収録されています)、体の酷使で、刀を振るうのに限界がきた剣心(原作でもそうなります)は、人々を救うために日本全国をまわり、家は留守がちになります。そんな剣心を薫は待ち続けます。

 そのうち、剣心は不治の病にかかってしまいます(おそらくその病を持つひとの看病をしてうつってしまったのでしょう)。そして、薫も自ら進んで剣心から病気をもらいます。剣心は「今度帰ってくるときは本当の名前“心太”と呼んでほしい」と言います(「剣心」は比古師匠につけてもらった名です)。

 そんな父親を息子の剣路は嫌悪し、家を飛び出し、比古清十郎のもとで剣の修行をしています。その剣路を弥彦が逆刃刀で諭し、一緒に戻ります。

 そして、剣心は大陸から帰る途中、荒れた海の上の船で人を助けようとし、海に落ちてしまいます。大陸?にいた左之助が剣心を見つけたときは、海に落ちたショックと病気のせいか剣心は記憶喪失になっていました。

 そして左之助の協力もあり、剣心は日本に帰ることができました。記憶を無くしていた剣心が思いだしたのは・・・・薫のことでした。

 剣心は薫に会うため、歩き出します。そして薫も何かを感じて歩き出します。お互い病の体で、過去に一緒に桜を見た桜並木の路で再開します。

 「ただいま、薫」

 「おかえりなさい、心太」

 

 そして、二人して桜を見ます。

 薫は剣心にいろいろ話かけますが、ふと見ると、剣心は笑顔で息をひきとっていました。罪の証、頬の十字傷は消えていました。

 「やっと、やっと消えたね」

 薫はそう言って涙を流すのでした。

 



 かなり、原作とのギャップがある話です。この星霜編を作った監督さんもインタビューで「原作の剣心ならしない」と言っていました。ファンの間でも賛否両論です。

 

 ちなみにTVアニメで、放送されなかった幻の最終回というのがありまして、剣心と薫のやりとりがメインに描かれています。二人で薫の父の墓参りに行き、雨で帰れなくなるという内容です。こちらは特筆すべきことはあまりないのですが、まぁ、二人の淡い(というか薄すぎる?)恋模様が描かれます。これはDVD化しています。

 あと、るろうに剣心メモリアルボックスのDVDではTVアニメ版明治15年の剣心と薫が出てきまして、こちらは原作通りで二人結婚していまして剣路くんが生まれて、楽しそうに暮らしているみたいです。

 原作、メモリアルボックス版、星霜編でも剣心は剣路くんに嫌われてまして、剣心が剣路くんに髪の毛を引っ張られています(笑)。



|||



『星霧編』はアニメオリジナル作品です。



原作では、過去に決着つけた後、薫と剣心は結婚し、一人息子が生まれます。

逆刃刀は、弥彦に受け継がれます。

残念ながら剣心は昔の戦いの影響で体が壊れ(日常生活は問題ないが)技は使えなくなってます。

原作にあるのがここまで。



で、剣心の息子と弥彦の息子が、逆刃刀を争って戦います。

こちらは文字のみの後日談。

るろうに剣心の剣心はアニメでは死んでしまうんですよね? 原作ではどうなるんでし...

るろうに剣心の剣心はアニメでは死んでしまうんですよね?

原作ではどうなるんでしょうか?

そこら辺、詳しく教えて下さい!


|||



原作最終回では、弥彦に逆刃刀を託し、薫、そして二人の間に生まれた息子・剣路と共に、剣を持たない生活を送る事になります。

(剣は持たないが、人々のための戦いは続けるとのこと)

薫の最後の「お疲れ様」の一言は、剣心に対する作者のメッセージなのかなと思います。

アニメのるろうに剣心と漫画のるろうに剣心は終わり方同じですか??

アニメのるろうに剣心と漫画のるろうに剣心は終わり方同じですか??


|||



はっきりいってかなり別物です。



テレビ版はOn Airされた分の最終回(第94話)は風水編であり、これは漫画版に収録されていません。

OVAとして第95話がありますが、あってもなくても同じような後日談程度のお話です。



また、別のOVAでは原作の人誅編にあたる話(の一部)が「星霜編」として収録されていますが、内容は原作と比べてかなり暗いトーンに支配されていますし、若干原作と異なる部分が認められます。

アニメ版るろうに剣心について。

アニメ版るろうに剣心について。

途中で打ち切りになったと思うのですが、当時は

小さかったしあまり記憶がありません。

ししお編のあと天草四郎がでてきたのは分かりますが、

結局最終話はどうなったんでしたっけ?


|||



風水編というオリジナルの話で最終回を迎えましたが、

DVDに未放映の最終話「流浪の最果て・緋と瑠璃の絆は潮騒の中(うち)に」が収録されてます。

また、前日談の「追億編」と後日談の「星霜編」というOVAがそれぞれあります。

私は、ちょっと前までテレビ大阪で『るろうに剣心』の再放送をみていたのですが今...

私は、ちょっと前までテレビ大阪で『るろうに剣心』の再放送をみていたのですが今日みてみると、『ドクタースランプアラレちゃん』にかわっていました。 『るろうに剣心』は最終回もして、もう終わったのですか?


|||



2009年3月27日(金)に94話(最終回)を放送して終了しました

るろうに剣心で息子の剣路と左之助の弟、央太が出てくる話は原作でありますか?? ...

るろうに剣心で息子の剣路と左之助の弟、央太が出てくる話は原作でありますか??

またあるならばどの本に載ってますか??

どなたかわかる方宜しくお願いします(;_;)


|||



緋村剣路は原作最終回と読切作品二本。成長した姿はオリジナルビデオ『星霜編』だけ。

春に桜

明治16年春、剣心達はひさしぶりに恵、蒼紫、操と再会し花見を楽しむ。そこで左之助や斎藤一の近況も耳にする。公式ファンブック「剣心華伝」収録。その後、完全版最終巻にも収録された。

弥彦の逆刃刀

逆刃刀を受け継いだ弥彦が単身出稽古に赴いた先は、脱獄囚による立籠りの真っ最中だった。かつて憧れ、追いかけ続けた男たちの跡を継いだ弥彦の活躍を描く。連載終了後『ジャンプ』に掲載された番外編。完全版最終巻に収録。



東谷央太は人誅編と最終回に名前(道場の名札)だけ。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8B%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%AB%E...

漫画 るろうに剣心で、剣心が神谷道場に居座るとき『あやよくば薫とヤれる』と思っ...

漫画 るろうに剣心で、剣心が神谷道場に居座るとき『あやよくば薫とヤれる』と思ってましたかね?



剣心は薫とヤってますかね?




剣心が京都に言ってからショックで薫は寝込みましたが剣心は普通でした。剣心は薫と別れても平気なんですかね?


|||



欲情はしてたけどヤッてはナイと思いますよ。

でも最終回で、結婚して子供もいたから、

最後はやりまくりの中出ししまくりだったんでしょうね!



|||



剣心そっくりの息子がいるので間違いなくやってます天然に見せかけて実はヤリチン野郎です

るろうに剣心 連載再開後のストーリー るろ剣の連載が再開するらしいですが、スト...

るろうに剣心 連載再開後のストーリー



るろ剣の連載が再開するらしいですが、ストーリーの内容はどうなるんでしょうか?

私は個人的に、宗次朗が大好きなので北海道編がいいのですが…。

剣心の子供・剣路が主役になるのかなぁ…。とも思っています。

皆さんはどう予想していますか??

北海道編の希望は薄いでしょうか?


|||



るろ剣再開?!



初耳ですΣ( ̄□ ̄;)

いや~小学~中学の頃にかなりハマって見てたので、かなり嬉しい・・・・



ですが、一応はOVAで最終回?剣心が亡くなるトコまで描いてたので、どーなるんだろぅ・・・



剣路が主人公なら、もーすでに『るろうに剣心』じゃないよーな気もするし(;^_^A笑



番外編みたいな感じなら、十本刀のその後とか、殺さずに呆れ縁編の後姿をくらました斎藤一とか、大陸に逃げた左ノ助とか、剣路や弥彦の成長とか・・・・



挙げだしたらキリないですね(´∀`)





とりあえず、ものすごく楽しみです♪



|||



やっぱり題名にもなっている主人公に活躍してほしい(T_T)



エンジェルハート(シティーハンターの続編)みたいにパラレルワールドの話みたいにしてもいいから・・・



それがだめなら好きな瀬田総二郎の北海道編がいいかなぁ(´`)



過去編みたいなのはやめてほしいなあ(;-_-+



もしそうでも見るけど!


|||



私的には

runaasteriskさんと同じく

『北海道編』がいいですね。

宗次朗やあんじの後の様子も知りたいですし。


|||



私も北海道編がいいなと思っています。



連載再開自体は賛成しかねるのですが、どうせやるなら瀬田ちゃんのお話が見たいなぁ、なんて。



予想というより希望ですね。

でももし実写映画との兼ね合いでの再開だったら難しいのかなぁ・・・


|||



北海道編にすると、馴染みの深い人気キャラが難なく一挙に登場させられるので可能性としてはかなりアリだと思ってます☆

るろうに剣心の事です。

るろうに剣心の事です。

剣心と蒼がお茶を一緒に飲む機会はどれくらいの回か覚えている方おしえてください。


|||



原作なら最終巻ですね。

2012年2月22日水曜日

るろうに剣心の剣心と薫ってキスしたんですか?

るろうに剣心の剣心と薫ってキスしたんですか?


|||



そりゃあ、してるでしょう。





だって、子供までいるんだから。(最終回より)

最終回直前で負ける主人公 混戦に弱い主人公 こんな主人公いましたっけ? 別にア...

最終回直前で負ける主人公



混戦に弱い主人公



こんな主人公いましたっけ?

別にアンチじゃないんですが、まったく心当たりが無くて…





検索ワード

めだかボックス


|||



最終回直前で主人公が負けたものを列挙すると



仮面ライダー龍騎・・・最終回直前で主人公が死亡

シャーマンキング(アニメ)・・・最終回直前でラスボスに負ける

デスノート・・・同上

巨人の星・・・最終回直前で選手として再起不能に

マジンガーZ・・・最終回で負けたところをグレートマジンガーに助けられる

グレートマジンガー・・・最終回付近で負けそうなところをマジンガーZに助けられる

ゲッターロボ・・・多くの派生作品があるが、大体最終回付近で負けて、仲間が敵のボスに特攻する

遊戯王・・・最終回で主人公が敗北

テニスの王子様・・・最終回付近で五感を奪われて事実上の敗北

アイシールド21・・・最終回直前にあった日本対アメリカ戦で、アメリカに敗北



思いついたのはこれくらいです。最近の作品より昔の作品に多い気がしますね。



マンガとかにはあまりないですが、ゲーム(特にRPG)のテンプレだと、主人公ラスボスに負ける→不思議な力で復活→ラスボス倒す→ED見たいなの良くありますよね。



混戦に弱い主人公というのは、混戦になって間違って恋人とか仲間を自らの手で殺してしまうみたいなことですかね?それだとるろうに剣心とか機動戦士ガンダムのアムロとかでしょうか。

それかバトル漫画ではほとんど1対1しか描かれない、もしくは混戦を仲間に託すなどして避けることが多いというのを皮肉っているのかもしれませんね。よくあるのがラスボスが大量の敵を召喚→仲間がそれらを倒している内に主人公がラスボスに挑むみたいな。



あとパッと思いついたのは「スラムダンク」で主人公の桜木花道が、海南大付属高校との試合で混戦になったために味方と間違って敵にパスをしてしまったことがありますね。



|||



確かにまったく心当たりがないです



こじ付けなら

最終回直前に負けた主人公は「うえきの法則」の植木耕介

最終巻の最初らへんでラスボスの父親に負ける

まあ、その父親は普通に味方になるんですが…





混戦に弱い主人公は…

主人公は基本的に一対一であることが由来ではないでしょうか?

あ、禁書目録の上条とかどうです?(笑)


|||



・最終回直前で負ける主人公

・矢吹丈(あしたのジョー)

直前って言うか、最終回で負けたんですけど

・スティッチ(スティッチ!)

強敵に一度は負けて、仲間の応援で立ち上がるとか燃えますね

・夜神月デスノート

・Zガンダム

・スクールデイズ

・ポリマー(新破裏拳ポリマー)

アクマイザー3



・地球へ…

・プレイボール

・碇(エヴァ)

自称熱狂的るろうに剣心ファンの方へ質問です。 漫画でもアニメでも見てたのですが...

自称熱狂的るろうに剣心ファンの方へ質問です。

漫画でもアニメでも見てたのですが、

分からないので、質問します。

瀬田宗次郎の

『瞬天殺』は


『縮地』が鍵となってくるワケですが、

志々雄が説明してくれた通り、

「目にも映らねぇ早さ」

ゆえ、

剣心の天翔龍閃に押し負けた事もあり、技の全貌が(だいたいでも構いません)全くわかりませんでした。

漫画は一応買って全部読んだのですが、

その後、宗次郎出て来ず、



だけど、アニメや映画や『星霜編』をまだ最後まで見れてないので、

アニメだったらオリジナルストーリーとかあれば…と期待してます。



私が今後見る予定なのが、

『追憶編』

『星霜編』

『劇場版』

それと、アニメは志々雄倒して以降から最終回まで。

なんですが、

宗次郎はまた出てきますか?

またはその時瞬天殺見る事ができますか?

回答よろしくおねがいします。


|||



宗次郎は永久退場です。

もし「北海道編」が実現されていたら、その時に登場していたそうですがね(彼が北へ向かったのはその伏線だったのだとか)。

【アニマックス】に詳しい方~~教えて下さい!毎日、0:30から『るろうに剣心』を...

【アニマックス】に詳しい方~~教えて下さい!毎日、0:30から『るろうに剣心』を楽しみにしていたのですが、
突然『はじめの一歩』になってしまいました(>_<)『るろうに剣心』は話の途中だったはずですが、こんなにも視聴者を馬鹿にしたような打ち切り方をするものでしょうか?


|||



るろうに剣心のアニメ版は全95話ですがアニマックスの放送では94話まで放送されています。



第95話は特別編なのでCSでも放送されない可能性があります。



特に打ち切った様子はなくちゃんと放送しきっているのでいきなり「はじめの一歩」が始まった訳ではありませんよ。



既に先月から「るろうに剣心」の最終回と「はじめの一歩」のスタートは決まっていました。



因みに本放送はフジテレビですがフジで放送したアニメは人気が低迷したり視聴率が伸び悩んだりすると完結させずに打ち切りにしてしまう傾向は多くあります。



フジテレビの視聴率至上主義は昔からの事ですからアニメへの風当たりは兎に角強いです。



まぁゴールデンに放送されていたアニメが終了する理由なんて様々ですから現在のフジテレビでゴールデン放送のアニメが皆無なのを見ると納得かもしれません。



|||



たまにありますよね。

新番組始まる迄の、間に合わせ的な放送・・・

私も何回か期待を裏切られたことあるような。


|||



バカにしている訳じゃなくて放送側の都合ですね。

るろうに剣心 斉藤は死んだんでしょうか?最後自ら爆発に入っていきましたが

るろうに剣心 斉藤は死んだんでしょうか?最後自ら爆発に入っていきましたが


|||



原作では当然生きてますし、アニメ版でも、星霜編で出てきます。(OVAですが)ただし、中の人はお亡くなりになってしまいました。ちなみに星霜編は、原作最終回後の話もあるので、オススメです。好みは別れますが。



|||



原作漫画ではもちろん生きていて、あいかわらず悪即斬で仕事をしているような描写があります



リアル斉藤一も70歳以上になるまで生きていますので「るろうに」で死んでいるということはないでしょう。

つるした缶詰の缶で剣道の練習をしていたら、知らないじーさんが竹刀で缶を揺らさず串刺しに、実は斉藤一だったって有名な話が残ってますね。


|||



アニメだとその後の登場が無かったのでしたね。漫画だと生存が確認される描写があり、剣心達の事情に任務として絡んできます。


|||



斎藤一は実在の人物で史実に則している設定なら

大正時代まで存命しています。



アニメはただの降板かと


|||



普通に生きてそのあとも出てきます


|||



はい、残念ですが死にました。

るろうに剣心の緋村剣心について

るろうに剣心の緋村剣心について

彼の「おろ」って言うのは口癖なんですか?


|||



はい、口癖です。



初登場のときに口にしたのも「おろ?」、

最終話で最後に口にしたのも「おろ?」です。



「え?」とか「あれ?」とか「うわっ」のような意味で

剣心は「幅広く使っているみたいです。



ちなみに、全編で計95回出てきています。



|||



口癖ですね…。

意味っていうか「え?」「あれ?」みたいな感じで使ってますね。


|||



そうですよ。。。としか答え様が無い(笑)

るろうに剣心について

るろうに剣心について

アニメは漫画においつて終わったのですか!?





それとも途中でアニメは終わって漫画は続いたのですか?


|||



途中でアニメは終わってマンガは続いた・・・ パターンですね。



オリジナルの話で埋めて、原作に追いつかせようとしたみたいですが・・・

結果、オリジナルが最終回で終わってしまいました。

一応、エンディングに原作でしか出てこないキャラも入れてましたけどね。



再放送じゃなくて、ハガレンみたいに新しい奴として

原作沿いでまた始まって欲しいです・・・

るろうに剣心 星霜編について質問です

るろうに剣心 星霜編について質問です

なんで原作ではあんなにハッピーエンドだったのにぶち壊してしまったんですか?


|||





星霜編が

本当の最終回みたいですよ



剣心が

記憶をなくしたり梅毒になるのは

とても残念でした





でも十字傷が消えて

死んだ剣心はいちを薫の事だけは

わかっていて

死んだからまぁアリかな~とは思います

るろうに剣心についての質問です。 OVAで追憶編と星霜編がありますがストーリー的...

るろうに剣心についての質問です。

OVAで追憶編と星霜編がありますがストーリー的にどちらが先ですか?


|||



追憶編は剣心の過去の話で、ほぼ原作どおり。こちらが先。

星霜編は最終回後の剣心が過去を振り返る話で

歳をとった剣心たちのシーンはアニメオリジナル。

というか監督と脚本家の妄想。



|||



追憶編は剣心が抜刀斎のころの昔の話でこちらが先です。

星霜編は、明治26年が舞台で薫の回想シーンが大半でこちらが後です。

るろうに剣心で一番可愛い女性キャラクターは誰ですか?

るろうに剣心で一番可愛い女性キャラクターは誰ですか?


|||



私も燕に一票。

原作の最終回で彼女がチンピラにからまれてるシーンでは不謹慎にもいけない期待をしちゃいました。



|||



出てないみたいなんで操に一票


|||



増髪



……と、知名度が低そうな彼女を挙げる私の趣味はマイナーだろうか^^;


|||



そりゃ鎌足さんを忘れるわけにはいくまい


|||



三条燕でしょう、そりゃ

るろうに剣心がジャンプSQで続編を連載するとのことですが不安で仕方がありません

るろうに剣心がジャンプSQで続編を連載するとのことですが不安で仕方がありません




なぜならジャンプの作品で続編やら引き延ばしして面白かったためしがほとんどないのです。



るろ剣もあのまま完結で良かったのにというのが本心ですがみなさんはどう思われますか?


|||



誰が主人公のどんな物語になるかが気になりますね。

正直剣心で最終回の続きという形では難しいでしょう。

個人的には成長した弥彦の話が見たいですが・・・。

どちらにしろ折角きれいに終わった作品ですから、無理に続編を作る必要はないと思いますね。

最近のジャンプは昔のヒット作が多くてうんざり。しかも失敗が多いしね(==;)



|||



最も懸念しているのは、和月先生の絵柄の変化です。

あまり今の描き方が好きではないので、あれでるろ剣描くとどうなるのか、不安です。


|||



正直、聞いたときは鳥肌が立ちましたね。



でも今は期待よりは不安の方が大きいです。



本気で連載というのなら何年も続くものが始まると思うので、しっかり完結するのか、編集部、和月の都合で連載休止になったりしないかが一番心配です。



一番いいのは映画終了まで番外編を書き続けることだと思います。


|||



自分はけっこう楽しみにしています。

どんなストーリーになるか楽しみです!

だってあの、名作が戻ってくるんですよ!!


|||



私も不安です。



るろ剣が大好きだったのでもしこれが映画化を応援するために

和月先生が連載を決意したのだとしたらショックですね。



映画も含めて実写化がかなり嫌いなので…何より嫌いなのは実写化をすると中途半端に内容知らないで

コスプレし始める脳内お花畑の人が増えるから

目のやりどころに困ります。



痛い。



話がそれましたが、あのまま完結だからこそ良かったものを

と苦痛です。



るろ剣は今のジャンプ作品に比べたら格段に面白いマンガです。

あの当時のジャンプで唯一延長で成功しているのはワンピースと休載多すぎますが

HUNTER×HUNTERくらいじゃないでしょうか。



SQに連載するということは当時のファンを取り戻すことだと思いますが

思いとどまって欲しかったという言葉に尽きます。



綺麗に終わったものを後からはいい気分がしません。



ハッピーエンドに泥水をかけられた感じがしてどうにも読むのが怖いです。



もし剣心と薫の子供が主人公の話で、その子が成長していく過程を描くとかだったら本当に今までのるろ剣の

良かったところが全部失われる感じですね。



やるなら左之助のその後をやる…くらいなら左之助に関しては不明な点が多かったのでまだ理解出来ます。



少年漫画に家庭的な話はいりません。



巴編が素晴らしかっただけにもう薫とのラブコメはいらないです。当時から言われていましたがあの辺りのギャグが寒い。

それを13年後の現在でも継続して薫に首絞められて、おろ~とかやられたら本当に別の意味で泣けます。



何か一番ありそうで怖いんですが…剣心と薫のその後の話が…



絶対読みたくないです。



やるなら不明のまま終わった左之助のその後くらいなら

読んでみたいと思いますが



それ以外では怖くて読みたくないですし、連載には猛反対です。


|||



自分としては、続編が良くなくてもいいから、悪くはない感じにしてほしいですね。



とりあえず、実写にしたのは間違い(キャストが悪すぎ)なので、今からでも、ボツにするなり、作者や、るろ剣のファンの意見を取り入れたキャストにした方が良い感じです。



終わったのは寂しかったので、始まるのは嬉しいですが…(>_<)


|||



恐らく映画に合わせての企画連載だと思います。新連載始まってもそんなに長く続かないんじゃないでしょうか?

もし連載始まったらフランケン漫画は休載するんですかね。秋本治先生を見習ってほしいです。



「弥彦の逆刃刀」で完全に終ったなら終わりでいいと思います。後を濁し過ぎてます……。


|||



また和月はやってくれるんじゃないかという期待、

引き伸ばしてグダグダにならないか、星霜編を描いたりしないかという不安。

気になってしょうがないです。

剣心は飛天御剣流が使えなくなったのにどうするんでしょう?

弥彦、剣路が主人公でしょうかね?

とにかく早く読みたいです。



あと、漫画では剣心と薫は死んでません。(描かれていません。)

アニメでは二人とも死にました。


|||



続編つったって一応剣心と薫は死んで完全に完結してるからなー。



剣心がまともに飛天御剣流を使えなくなる→家族を置いて旅にでる→病気→二人とも死ぬ。

この間を詳しくやるのかな?

それとも連載終了直後〜飛天が使えなくなるまで。



どちらにせよ楽しみです。



ただ、完結してるのに無理やり物語の隙間にエピソードをねじ込むと設定が無茶苦茶になるから作者も頭抱えてると思います。


|||



実は京都編と人誅編との間に入るエピソードがあったんですがカットされた経緯があるんです。そこをして欲しいんですがね。

後、完全版のフリートークでは「剣心の物語は終わったけど、クリエイターとして本気で描きたい、いいものが描けると確信できて、なおかつ話が来たときはまた描くかもしれない」と言ってました。


|||



誰が主人公になるの?とまず思いました^^;

だって剣心は最後逆刃刀を弥彦に譲る形でしたよね・・・。剣心がその後活躍するのもおかしいし。

あと、私は読んでませんが、完全版には逆刃刀と弥彦に関する番外編もあったようですし。



いったい何を書くのーーー!

正直、弥彦主役は番外編で十分(笑)

おっしゃる通り、剣心はあのまま完結でいい!ですね。

他の主役は絶対いりません・・・・不安ですね^^;でも、気になる!


|||



私もまったく同感です。

るろ剣が大好きだから、名作が名作でなくなってしまうんじゃないかという心配が大きいです。せっかくテーマ1本を描ききって、上手く読者にも考えさせる(その後を想像させたり、いろんな価値観で考えさせられる)余地をギリギリ残したバランスのいい作品なのに、蛇足になるんじゃないかと不安です。



せめて単発番外編だったら良かったのに。。。



もしかすると主人公を弥彦か剣路にして新しいテーマを…とかならストーリーは広げられそうですが、やっぱり読者の中で一旦完結させちゃったものに再び火をつけるのって難しいですし、自分としては残念なニュースだと感じちゃいました。


|||



ヘーそんなの始まるんだ

るろうに剣心で、剣心が薫の裸を何度も見ているというのは本当ですか?

るろうに剣心で、剣心が薫の裸を何度も見ているというのは本当ですか?


|||



ネタバレ











最終回で剣心と薫は結婚していて子供もいるので、当然性交渉もあったはずです。

るろうに剣心について。 るろうに剣心がまた漫画ででるそうですが、 本当でしょう...

るろうに剣心について。

るろうに剣心がまた漫画ででるそうですが、

本当でしょうか?

また、これはいままでのリメイクではないですよね?

新しい話が出るんでしょうか?



http://otanew.jp/archives/5607144.html


|||



本当のようですリメイクではなく、連載だそうですよ・・・

噂では、斉藤一北海道編が噂されています。

あとは弥彦が主人公的な・・・・

剣心の最終回は、奥義がすべてできなくなって十字傷も消えてきた感じで終了しました。

内容的に続きの連載であれば、おそらく弥彦でしょうね・・・・

それか剣心の息子の対決っていうところでは?

相良も、外国に行っているし、やっぱそんな感じじゃないのかな?



|||



新シリーズって書いてありますから、リメイクではなく続編じゃないでしょうか。

るろうに剣心の剣心って連載当初は年齢いくつだったのですか?最終回では薫と結婚...

るろうに剣心の剣心って連載当初は年齢いくつだったのですか?最終回では薫と結婚し子供までもうけましたがその時の年齢はいくつですか?


|||



初期28歳

最終回33歳



です



|||



第2話で28歳と言ってます。



弥彦が元服と言っているので、4~5年後の33~4歳では。

るろうに剣心について質問です。 何気なくWikipediaでるろうに剣心の登場人物の所...

るろうに剣心について質問です。



何気なくWikipediaでるろうに剣心の登場人物の所を見ていたら「剣路と弥彦と逆刃刀を巡って争う」「弥彦が燕ちゃんと結婚して心弥とい
う子供を授かる」と書いてあったんですが…この話は完全版に載ってるんですか?



一応るろ剣は全巻集めたのですが、単行本で集めたので完全版の収録内容わからなくて(>_<)





それと、他に最終回のあとの話とか載っている本があれば教えて下さい!





よければ回答お願いします!


|||



剣心華伝というファンブック?の中で、作者インタビューがあり、もし続くとしたらという構想の中で語られています、北海道編とか。

その後OVAの星霜編でいわゆる完結後の話、剣路のことや、弥彦と燕の事が描かれています。こちらは、同じく追憶編というOVAと同じ雰囲気で制作されているので、原作よりは暗いストーリーになっています。個人的には傑作だと思っていますが。

ちなみに星霜編のラストで剣路の隣にいる彼女の名前が、千鶴なんですが、これは読み切り版るろうに剣心のヒロイン、来迎寺千鶴から取られていると思います。まあ、オマケですが。



|||



るろうに剣心 星霜編 ってのがありまして、

アニメオリジナルなのですが、その中に収録されています。

本編の剣心と比べ、グロテスクだったり、

ちょっと濡れ場//?が入っていたり、

そういうシーンが多いので、そういうのに抵抗があるなら視聴なさらない方がよろしいと思います



ウィキにのってました。

TVアニメでは描かれることの無かった人誅編をアレンジし、その後の剣心達の人生を監督が独自の解釈で描いたOVA作品。原作の十数年後(明治26年)を描いた未来の話となり、剣心と薫の出会いから人誅編までを薫の回想という形で描かれ、剣での戦いを終えた剣心は償いのための旅を続けている。神谷活心流メンバー中心のオリジナル内容ではあるが、原作終了後の細かい動向を知ることも出来、また、弥彦対剣路の次世代対決も見ることが出来る。追憶編と同じくテレビとは作画が大きく異なり、ストーリーは暗く、剣心や薫の生き方も原作とのギャップが大きい。






|||



剣心華伝というDX版のコミックスに載っている話です。

是非読んでみてください☆



http://www.amazon.co.jp/dp/4087820378

るろうに剣心が好きなんですが 瀬田宗治郎って志ヶ雄真実に洗脳されて 強くなった...

るろうに剣心が好きなんですが

瀬田宗治郎って志ヶ雄真実に洗脳されて

強くなったのでしょうか?

結局、最終回まで彼は

出て来なかったけど

旅をして


答えは出たのかな・・・・

和月さんに

聞いてみたいです


|||



所詮 この世は弱肉強食



強ければ生き 弱ければ死ぬ



志々雄が宗次郎にすりこんだ言葉ですが

洗脳ってよりも ただ真実を語っただけだと思います。



宗は元から強かったです。

脇差しだけで大人を殺してたし 剣才はあります。





どうなったんでしょうね?



剣心みたくなったのかなあ。



|||



洗脳じゃないですね

志ヶ雄自身も思っていたことを教えただけ

剣心もそれを否定はしませんでした


|||



作者はハッピーエンド至上主義者ですから答は出たでしょう。

るろうに剣心のアニメについて質問です。 京都篇以降はアニメオリジナルのストーリ...

るろうに剣心のアニメについて質問です。

京都篇以降はアニメオリジナルのストーリーだと聞いたんですが

最後まで原作に無い話なんですか?



最終回も中途半端と聞きましたが、

やはり京都

篇が1番良かったのでしょうか。


|||



そうですね。



アニメで京都篇が終わった時、原作では人誅篇の序盤位でこのままだと原作に追い付く為、まず「天草篇」をオリジナルで作りました。

この時に新しいED曲が「1/3の純情な感情」に変わり、雪代巴が一瞬出てきます。

この段階では「人誅篇」はアニメ化させる意向はあったと思いますが、やがて原作では(人形とはいえ)薫が殺されるという衝撃展開があった為に結局見送られ、その後「勝海舟篇」、「風水篇」のオリジナルストーリーで話を終わらせるしかなかったんだと思います。



「人誅篇」はその後、OVA化されましたが、作画がアニメと違う事。

特に「星霜篇」では剣心と薫の生き方や行動が原作と大きく異なり、賛否両論ある作品になっています。



**補足について**



「天草篇」は切ない作品に仕上がってますので結構お気に入りです。

「勝海舟篇」は由太郎が出てきたりしますし、ただ個人的には「風水篇」はあんまり‥‥でした。

最終回が最悪なアニメを教えて下さい 僕は スクイズ こいこい7 デスノート ボーボ...

最終回が最悪なアニメを教えて下さい

僕は

スクイズ

こいこい7

デスノート

ボーボボ

バルディオス

です


|||



①るろうに剣心(アニメ)

勝手にアニメオリジナルを始めて勝手に変な終わり方をしました。

完全に原作レイプです(作画的な意味でもアニメオリジナルな意味でも

原作はあんなに素晴らしい作品だったのになぁ。。。



②逆境無頼カイジ

話は格段に面白いのですが、黙示録では主人公のカイジがラスボス的な兵藤会長に負けて終わりです。

儲かった金(2000万)も全て奪われた上に耳と指4本も切断されました。

2011年に続編やるみたいですけどね。



|||



犬夜叉。なんかすっきりしません。


|||



MONSTERですねェ。殺す為にずっと追い続けて来た大量殺人鬼を、重症だと知ると救う。ラストは殺人鬼が逃亡して終了。



後は魔法陣グルグルも糞ですね


|||



ゼロの使い魔



マイトガイン



くらいかなぁ?


|||



エヴァンゲリオンしかないでしょう。あのアニメほど怒りを感じたアニメはありませんよ。


|||



最近のアニメは知りませんが、『ぽてまよ』は残念な内容でした

2~3年前の深夜アニメです。

人気声優の釘宮さんも参加しておりました

四コママンガは面白くて好きでしたがアニメは素人の私でもミスキャストと思えました

早々と打ち切りです

「るろうに剣心」の完全版を買おうか迷っています。 実はアニメを少し見たことある...

「るろうに剣心」の完全版を買おうか迷っています。

実はアニメを少し見たことあるくらいで、原作を読んだことはないです。



「アニメはつまらないけど原作は面白い」

「原作は最終回に行くにつれてつまらなくなる」

といった意見を身近な人に聞いたのですが、もっと多くの意見を聞きたいです。



あと、普通の単行本は何巻まで出ていますか?

たしか完全版は全22巻の予定だった気がします。


|||



私は原作ファンですが、アニメは正直最悪でしたね。

絵柄も全くの別物ですし、原作の雰囲気ぶち壊し。

アニメ化したときは嬉しかったんですが、すぐに見るのを止めてしまいました。

原作は私はオススメです。

今でも好きな作品ですし、間違えなく名作の1つに数えられる作品だと思います。

作品についてですが、前半部分はジャンプの少女漫画的存在で女性読者がファンの多くを占めていたようです。

京都編以降は戦闘に比重が傾いて男女半々位になったという経緯があるらしいので、そのあたりは賛否があるのでしょう。

普通の単行本は28巻です。

初めて買うなら、単行本には未収録の読みきり「弥彦の逆刃刀」が収録されるようですし、当時のカラーが完全再現、カバーイラスト、口絵が描き下ろされるので、こちらが良いと思います。

ただ、単行本の書き下ろしについては収録されていない事だけは難点ですけどね。



余談ですが、剣心秘伝、剣心華伝というファンブックも出ています。

特に剣心華伝の方は、原作終了後の描き下ろしの漫画も収録されています。



|||



結構、好きだったけど、パクリ疑惑が出て、一気に冷めちゃったなあ。

でも、未だに人気はあるみたいだね。

単行本版のるろうに剣心の最終巻(28巻)の背表紙に描いてあるキャラクター(「ほ...

単行本版のるろうに剣心の最終巻(28巻)の背表紙に描いてあるキャラクター(「ほっ」とセリフの書いてあるやつです)は

誰なんでしょうか?剣心なのか?剣心の息子なのか?どちらなのか悩んでいます。


|||



剣心の息子(緋村剣路)だと思います。

うろ覚えですが、最終回で屋根?に登って下りられなくなった所を弥彦に助けて貰って「ほっ」としているみたいです。

背表紙にいるのは、無事に物語が終わって「ほっ」としているみたいな意味があるのでは?

るろうに剣心について質問です アニメのるろうに剣心を見始めようと思うのですが...

るろうに剣心について質問です



アニメのるろうに剣心を見始めようと思うのですが、追憶編という過去の話から見始めても問題ないですか?


一話目から最終回まで見終わって追憶編見るのと、追憶編見終わって一話目から見るのどちらがおすすめですか?


|||



順番で言えば、やっぱり一話から見て追憶編でしょ。



|||



テレビ版からみて追憶、星霜編とみたほうがいいね!


|||



原作、アニメ(原作と同じ所まで。それ以降はオリジナルストーリーになります)、追憶編、原作の順番がいいと思います。



アニメには追憶編に絡む話がほんの少ししか出てきません。



原作には追憶編に絡む話が出てきますので原作を読んでないのなら原作からがオススメです。


|||



ネタバレになるから絶対に原作読んでからの方がいい

人誅編がないのでアニメからは繋がらない



ついでに星霜編は見ないことをすすめる

あれはるろ剣ではない

るろうに剣心で最後剣心がショートカットになるって聞いたんですがこの話本当です...

るろうに剣心で最後剣心がショートカットになるって聞いたんですがこの話本当ですか??



知っている方教えてください。


|||



最終回(?)で、髪の毛バッサリきってますよ。

28巻の最後の方を読めば、見れると想います。

でも、正面から見ると、あんまり変化はない感じです。



|||



なってるよー。

あと薫も髪型変えてるよー。

あと非常に剣心に似た子供が一人いるまつ


|||



最期のシーンでは長い髪は切られていますが

束ねた部分が無くなっているだけなので

前から見るとあまり変わりません

るろうに剣心で最も美しいシーンはどれですか?

るろうに剣心で最も美しいシーンはどれですか?

ちょっとダークかもしれないけど、由美が志士雄に刺されて、「勝ってくださいませ、志士雄様」のシーンは心揺さぶられるものがあります。

皆さんはどこですか?


|||



最終話の

剣心:「飛天御剣流はもう殆ど使えない・・・

逆刃刀も手放した・・・

だがこれでもう闘えなくなったわけじゃない

まだ戦いの人生を完遂していない

拙者はこれからもずっと不殺の信念のもとでもとで闘い続けるでござるよ」

薫:「うん、そうね・・・」

(でも・・・)

「剣心」

剣心:「おろ??」

薫 :「とりあえず・・・お疲れ様」



このシーンが1番好きです

戦いを終えた剣心に言った薫の一言が、最終回にぴったりだと思ってここを選ばせてもらいました

ほかにもたくさんありますが、やっぱり私はこのシーンが好きですね



こんな情報でよかったら、お役に立てると嬉しいです!



|||



縁編で剣心が復活する時、夢の中で巴が微笑んだところです。


|||



追憶編のエンディングで、剣心が眠ってるところに、巴の幻が後ろから剣心を抱きしめるシーンですね。



これは感動するし、美しいです。


|||



そりゃやっぱりフ・タ・エ・ノ・キ・ワ・ミ!!


|||



人斬り時代のころです



巴が剣心に斬られて剣心に2つ目の切り傷がついてしまうシーンには胸を打たれました


|||



閻魔相手に地獄の国盗りだ・・・ と言って志々雄と由美と方治が地獄を歩いていくところですね



今のジャンプには ああいう最後まで自分を貫く悪を具現化したかのような悪役がいない気がします

球磨川辺りが最近出てきてくれた期待の新星ですね はい

るろうに剣心について

るろうに剣心について

今朝の子供劇場(?)で再放送されている「るろうに剣心」をみているのですが、

あれを最終回まで見るつもりなのですが、

それ以外にOVAとかってありますか??



あと単行本や完全版などと内容に違いがあるのでしょうか?


|||



OVAは追憶編・星霜編があります。



アニメなりのアレンジがかなり付け加えてあります。

原作とは別物としてみたら面白いとおもいますよ。



|||



追憶編がOVAでありますよ

るろうに剣心の続編は難しいですか??

るろうに剣心の続編は難しいですか??


|||



弥彦を主人公もしくは剣路を主役にジャンプでありがちな2世漫画(キン肉マン・男塾・流れ星銀)ならあり得ると思います

剣心がラストでもう刀をガチで振るえない状態になりましたし、最終回で数年後の世界をある程度描いてしまったので

そのまま 雪代縁編の数日後数ヶ月後の舞台は難しいでしょうね 左之助他主要人物もいませんし



となると 弥彦・剣路(成長後)を主人公ならできるとは思うのですが…

今度は舞台設定が難しくなってしまいます、剣心の秀逸な部分は明治の時代になりたてで不安定な時代が舞台だったからあれだけのドラマが繰り広げられたという部分があります。

弥彦や剣路が暮らす世界は道場こそあれ明治の世としてある程度平和になった時代でもあるので、志々雄一派の残党というイレギラーはともかくとして話が展開しないと思うのです つまりるろうに剣心はなまじ実際の歴史を背景にしたフィクション漫画だったので続編で下手を打つと初代の世界観までぶち壊しかねないという恐れがあります



しかし漫画ですからそこはどうにかなるとして…今度は読者層の問題です

剣心を読んでいた読者はほとんど大人になり続編をどこの雑誌で連載するか、そういった問題も出てきます

和月さんの作風は少年漫画丸出しなので2世ものとしても青年誌でやって行けるかという問題もついて回ると思います





なので 続編は作品的に結構難しいと思われます

他のキャラをピックアップしたスピンオフシリーズが北斗の拳のように書かれる可能性はまだ高いと思われます



|||



誰を主役にするかで変わるのでは?



剣心は難しいでしょうね。

剣心や弥彦の子供達が逆刃刀の継承者をめぐる物語なら可能かな?

るろうに剣心について、質問&頼みごとがあります。 数週間前まではユーチューブで...

るろうに剣心について、質問&頼みごとがあります。



数週間前まではユーチューブで観られたのに突然削除されていました。第一話から最終回まで綺麗に投稿されていて、毎日楽しく観ていた

のに、削除されて凄くショックで悲しくてたまりません。



そこで質問です。投稿者はなぜそんな意地悪をするんですか?投稿してくれた事には心から感謝していますが、なぜ消すんでしょうか?長く投稿されていたので逆に受けるショックが大きいです(´Д` )



なぜ?(´Д` )

なぜ?( i _ i )

なぜ?( ; ; )





それと頼みごと何ですが、他にるろうに剣心に関する質問3、4件ぐらい質問しましたが、誰も回答してくれません(´Д` )



これを読んだ方、ついでと言っては何ですが、回答してくれたら嬉しいです(´Д` )



宜しくお願いします。


|||





アニメをネットに投稿することは違法なので消されてしまうのは仕方ないです。

投稿者が消したのではないのだと思いますよ。





|||



なにこれ、釣り? それともバカなの? それとも小学生で法律知らないの???


|||



釣りなのか、それとも本物なのか…?

どちらにしろあなたがしていたことは最低の行為。窃盗と何ら変わりありません。

近年アニメのネットへの流出が問題になっていますが、これによって日本のアニメが衰退・消滅する可能性があります。あなたを含め多くの人がDVDやブルーレイなどのソフト・グッズを買わずにネットで違法に視聴した場合、アニメ会社へお金が入らず、結果として制作に回すお金が無くなってしまいます。その結果として人件費削減のためアニメーターさんの給料が減らされています。アニメーターさんの平均年収をご存知ですか?なんと年収100万ですよ?これでは新たにアニメ業界で働こうと考えている人たちが減ることも考えられますし、作品の質の低下も懸念されます。

また、人件費削減の一環として中国・韓国などへの下請けも増えてきています。これによって日本アニメの未来を担う若い人たちが確実に減っていく訳です。アニメのエンドロールにハングルや簡体字を見たことがありませんか?



あなたがおいくつだか存じ上げませんが、本当に「るろうに剣心」がお好きならDVDを買いましょう。それができないならレンタルするなり、公式配信サイトでお金を払って見るなりしてちゃんとアニメ会社にお金を落としてください。

ショックで悲しいだぁ?一番悲しいのは精魂込めて作った作品をタダで視聴されてしまう原作者や制作者でしょうよ。投稿したことに心から感謝してしまうあなたの頭を疑いたい。なぜじゃありませんよ、少し考えればタダで見られることが異常だと分かるでしょうに。



アニメ会社だとて、全ての動画投稿サイトの動画をチェックできる訳ではありません。チェックのためには時間もお金もかかります。そのため、中にはその目から逃れて残っている動画も存在しますし、強制的に削除したくてもサーバーの関係で削除できないこともあります。

長い間残っていれば違法でないなんてことはないんですよ。


|||



補足に関してですが、質問者さんは著作権という物をご存知なのでしょうか?

そういう動画は遅かれ早かれ消えることになっていたんですよ。


|||



何故ならyoutubeなどのサイトに無許可で投稿すること、投稿されたアニメなどを見るのは違法だからです

あなたは違法行為を知らず知らずのうちに楽しんでたんですね



それは投稿した人が消したんじゃなくってるろ剣の製作者サイドが消したんです



もしるろ剣がみたいなら、DVDを買ったらいいと思います

もしお金が足りないというのならレンタルすればいいと思います

そのレンタル料さえ払いたくないのなら、見る権利はないと思います


|||



いじわるではないと思います。そんな事ならわざわざ投稿しないし。

消さざるを得ない理由があるんだと思います。

るろうに剣心で漫画の 最終回ってどんな感じで 終わったんですか?? OVAは見たんで...

るろうに剣心で漫画の

最終回ってどんな感じで

終わったんですか??



OVAは見たんですが

あれが本当の終わり方なら

悲しすぎます↓↓



|||



漫画の最終回は剣心と薫の子「剣路」が出て、飛天御剣流を打てなくなった剣心と

弥彦が元服で、一騎打ちし、最後には逆刃刀を弥彦に授けて「ひとまずお疲れ様。」っていう感じです。



まあその後は大きくなった弥彦のストーリーが少しあります。



あ、左之助も恵も弥彦も斉藤一もみんなばらばらになります。



|||



あの女の子(名前忘れました・・・。)とのあいだに子供ができ、なかよく暮らして、終わり。です。

るろうに剣心が連載再開するようですが、スクエアで連載していた漫画は終了したの...

るろうに剣心が連載再開するようですが、スクエアで連載していた漫画は終了したのですか?

なぜるろうに剣心再開に至ったのでしょうか?

過去のファンが、確実に一定はついてくれるでしょうし、実写化に感化されて

縁編終了~最終回までの間隙の時間枠をつながりがおかしくならないように描けば、いくらでも引っ張れるからでしょうか?

作者自体は、1作だけだらだら描き続けるのは嫌みたいなことを言ってましたが、結局、1作目のみ売れて残りは、泣かず飛ばずの連載が多かったようです。


|||



私の考えとしては、

るろうに剣心は 今年15周年を迎え 実写化もされます。

ですから それに合わせて 新ストーリーを連載しよう

という考えなのではないでしょうか

確かに 作者の作品の中で一番ヒットしたので 思い入れがあるのではないでしょうか?

るろうに剣心は最終的に「~剣心」になったと思いますか? あてもなく流浪をして...

るろうに剣心は最終的に「~剣心」になったと思いますか?

あてもなく流浪をしていた分けですが、流浪を最終的に辞めました。


|||



確かに、帰る家があるので流浪ではありませんが、最終回後も全国を回って人々を助けるという旅を続けているので、「るろうに」でいいのでは?



|||



これの主人公の名前が「緋村剣心」だからじゃないんですか??

るろうに剣心の星霜編についての質問です。 この作品はアニメスタッフオリジナル?...

るろうに剣心の星霜編についての質問です。

この作品はアニメスタッフオリジナル?それとも原作者が考えた本当の最終回?どっちなんでしょうか。

原作者とは関係ないという意見があったり、

原作者が考えた本当の最終回だとかいう意見があったりして、困惑しています。

原作とはまた別の「るろうに剣心」として観るべきですかね?


|||



もちろんオリジナルです!

その後を想像して作られたものらしいです。(↓参考)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8B%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%AB%E...

(少し上にスクロール!)

「るろうに剣心」の最終回ってどんなやつですか? あたしが今まで思ってた最終回...

「るろうに剣心」の最終回ってどんなやつですか?



あたしが今まで思ってた最終回は「薫と結婚して子供ができた」って感じのなのですが。

だいぶ昔の記憶なのであやしいですが、

きれいに終わったと思ってたんです!!

なのに、

今日友達から借りたDVDみたら、

剣心と薫が年取ってて、病気で死んでしまったんです。

これが最終回なんですか?

こんな話があったってこと知りませんでした。


|||



原作では確かに二人の間に剣路という子ができて、逆刃刀も弥彦に受け継がれハッピーエンドなんですが、その物語はアニメオリジナルです。

悲しい物語でしたね。



↓心太は剣心の幼名では?



|||



それってTV版or劇場版では?

原作の最終回は、弥彦15歳で剣心が飛天御剣流(漢字あってるかな?)がほとんど使えなくなっていますが、

お互いの剣を交えます。で、元服の祝いに逆刃刀をもらいます。

剣心と薫の子供である心太に話しかけたところで終わります。


|||



それはOVAでその後の世界を描いたものですね。

たしかその後漫画盤のあとほのぼの暮らそうした剣心だったけど自分が犯してきた罪に

悩まされて人助けをすることによって償いをしていたようでした。

そのあと病気になって・・・ってな感じです。

るろうに剣心の原作最終回ってどんな内容? 「なんかその後の話」みたいなのも出て...

るろうに剣心の原作最終回ってどんな内容?

「なんかその後の話」みたいなのも出てるんでしょうか?

いまさらすいませんが・・・

なんかはまっちゃって。

京都遍で終わって、追憶とかあるみたいですけど・・・

そもそも原作とアニメはちょっと違うんですかね?



漫画のほうとアニメーションのほう、どれだけあるのか全部教えて下さい!!!!

全部知りたい!!


|||



ようするに京都編までしか知らないってことですか?

アニメも中途半端にしか見てないんですね。



アニメは京都編からアニメオリジナルで最終回です。

その後OVAで追憶編と星霜編が出ました。





原作は京都編の後に人誅編というOVAの追憶編と星霜編の元になった話があります。

最終回はエピローグで4年月日が経ち15歳になった弥彦が剣心と一騎討ちをして逆刃刀を受け継ぐ話で終了。

ちなみに剣心は最終回の時には飛天御剣流をほとんど使えなくなってます。

最終回の後に読み切りで「弥彦の逆刃刀」という話とビジュアルブックに掲載された「春に桜」というその後を描いた番外編があります。

どちらも完全版の最終巻(22巻)に掲載されてます。

るろうに剣心アニメについて質問です。 今、天草編をみているのですが、剣心の...

るろうに剣心アニメについて質問です。







今、天草編をみているのですが、剣心の視力は回復せずに最終回までいくのですか??





|||



天草編の終盤、天草翔伍との対決時に回復します。

アニメるろうに剣心で1~94話(最終回)までの絵とOVAの絵が違うのは何故ですか?...

アニメるろうに剣心で1~94話(最終回)までの絵とOVAの絵が違うのは何故ですか?教えて下さい!


|||



TVシリーズ⇒ほぼ手書き。

OVA⇒コンピューター作画。

これだけでも印象はかなり変わります。

で、スタッフも変わっているのも一因。



|||



スタッフが変わっただけだと思います。もしくはスタッフの技術が上がったとか。

長編アニメではあることだと思います。

ドラゴンボールでも絵が変わったりしてましたからね。

きのうYouTubeで るろうに剣心の動画があって 縁側で寝ている薫を剣心がみていて

きのうYouTubeで

るろうに剣心の動画があって

縁側で寝ている薫を剣心がみていて


そのあと漫画の最終回みたいに剣路と髪を切った剣心と大人びた薫がうつって終わる動画がありました。

あれってなんかで使われた動画なんですかね?(;_;)

何に収録されてるとか

何のために作られたのかとか

知ってる方教えてください!

あと、ダイジェスト版みたいなのもあったんですけど

あれはテレビの特番とかですか?(´・ω・`)

知ってる方教えてください!


|||



るろうに剣心~明治剣客浪漫譚~ Memorial BOX

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%8B%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%AB%E5%89%...

るろうに剣心について

るろうに剣心について

アニメとコミックでは内容が違うとか



追憶編や星霜編があるとか、、



最終回がぶち壊しだの いろいろ書いてますが



まず 完全版やコミックではその追憶編や星霜編などは入ってないのですか?

それと 最終回は 違うのですか?





まだ読んだことないので ネタばれしない程度でお願いします。


|||



「追憶編」は原作の中にもあり、それを基にOVAが作られました。まぁ、そのOVAの内容がどうかは人によりけりですね。

でもって「星霜編」というのもOVAなんですが……はっきり言ってこれは酷い。

アニメ版を作った古橋一浩監督の独自解釈によって生まれた、いわば「古橋版るろうに剣心(結末)」です。それゆえ裏設定では原作の剣心とは少し違ったような経緯があるんだとか。

……とまぁ、それはさておき、はっきり言って星霜編は鬱です。

和月伸宏先生は「少年漫画の基本は笑顔とハッピーエンド」というマイルールにのっとって、きちんと原作を笑顔とハッピーエンドで終わらせているのに、星霜編はそれをブチ壊しにしています。

はっきり言って、観る価値なんてありません。



|||



完全版、コミックが反映されているのは追憶編です。より大人向けの描写となっています。ちなみに幕末のお話

星霜編は明治26年のお話。大人向け描写なのは変わりませんが、こちらは原作は少しだけ反映されています。「最終回がぶち壊し」と言うのはこっちだと思います。まぁそう思うのは人それぞれだと思いますよ...。アニメは京都編までが原作通りですがそこからは完全オリジナル、もちろん最終回も作られていますよ。あと映画もあります。確か会津志士のお話です。まずはじっくり原作を読んでから剣心ワールドを味わった方がいいですよ


|||



入っていません。

原作はCCO(志し雄誠)→縁でおわりですが

アニメは縁がありません。星霜あたりで少し回想で縁がでてきますが・・・・

まーなんというか。星霜編でまんがの続きにつながります。

「るろうに剣心」の人誅編で、もし薫が雪代縁に、本当に殺されてしまったら、「る...

「るろうに剣心」の人誅編で、もし薫が雪代縁に、本当に殺されてしまったら、「るろうに剣心」の最終回は、どんな最終回になっていたと思いますか?

薫が本当に死んでしまったら、弥彦が神谷道場を継ぐのでしょうか?



薫の遺体が本物であったとしても、偽物であったとしても、「縁の魔の手から、薫を守る事が出来なかった剣心が落人群に引きこもり、その落人群に引きこもっている剣心に、燕が「脱獄して、暴れまくっている鯨波と戦っていて、苦戦している弥彦君を助けて下さい。」と、泣きながら助けを求め、それで剣心が復活する。」という、漫画の物語の展開は変わらないと思いますが。



私は、「薫が雪代縁に、本当に殺されてしまう。」という、パラレルワールドの「るろうに剣心」も読んでみたいです。


|||



自力で「答」を見出し、復活した時点で、

剣心は薫が死んだものと思ってます。

つまり、落人群での復活の時点で、剣心は薫の死を克服してます。

別シナリオで本当に薫が死んでいても、抜刀斎に立ち戻ることはないです。

「剣心」として闘いの人生を歩む事を、既に己に誓っています。



復活した剣心は、縁に自分の犯した罪を自覚させ、贖罪の生を課そうとするでしょう。

これは薫の弔いのためだけではなく、

縁を救い、もう一度巴の笑顔を見せてやるためでもあります。



ここで縁と戦闘→ 縁、改心→ 縁の救済+薫への弔い→ 縁、贖罪の生を歩み始める。



戦闘後・・・



剣心は困っている人々を助ける流浪の旅に出る。

薫の墓に言葉をかけ、そこから出発し、京都で巴の墓参り。

そこで縁が墓参りをしていた事を悟る。

縁の未来に期待する剣心…。



左之助、巴は原作通りかな…。



弥彦は10歳程度ですので、前川道場の先生が神谷道場を代理経営し、

弥彦の成長を待ってから名実ともに神谷道場を受け継がせるのではないでしょうか。



時は経ち・・・

薫の七回忌。弥彦の道場継承の日。

いつもの顔ぶれが神谷活心流道場に集う。

薫の笑顔がそれを見守る。



こんな感じかなぁなんて…妄想してしまいました。



|||



神谷薫、雪代緑によって殺害。>

薫の死を知り剣心は落人群へ逝く。>

燕が剣心に助けを求める。>

剣心は人斬り抜刀斎にもどり、鯨波を殺そうとする。(刃衛の時のような状態)>

その時、弥彦、燕、薫、巴が、鯨波を殺そうとした剣心をとめる。>

剣心は、その場を去る。>

剣心は逆刃刀から、普通の日本刀にかえ、弥彦たちの元へ訪れる(その時、みんなは剣心の刀が換わっていたことを知らない)>

しかし、かつての剣心ではなくなった>

雪代縁の元へ>

剣心は、紙一重で、縁を殺す。心の中の巴、薫は笑ってくれなくなる。>

その後、剣心はるろうにに戻り、比古の元へ行く>

比古は、人斬り抜刀斎にもどった剣心を見て、剣心と決闘>

比古が勝利する。剣心に人斬り抜刀斎の限界を教える。>

剣心は、粛清され、剣を捨てる。>

神谷道場へ。>

弥彦に剣客として、自分の過ちをすべて語る。剣心は薫と巴は望む道を歩むと決意。また、あてのない旅に出る。>

その後、剣心の行方を知るものは居なかった・・・>

弥彦は剣客として、人を守ると決心。>

そんな中、外国から由太郎が帰ってくる。>

弥彦と由太郎、二人の少年の物語が今、幕開ける・・・ END





って感じですかね?


|||



予想です



心の中で巴に縁を助けてとか言われて

その後

燕の助けに答え立ち上がるけど

威風堂々とゆう感じでなく…冷たく静かな決意というか…

それで縁と戦い、ギリで勝って縁は改心

巴が微笑んで心から消え

変わりに薫が心に現れ

お疲れ様

とか言われて剣心死ぬ(もしくは再びるろうに、その後姿を見た者はいない)

とかですかね笑



どちらにしろ弥彦が道場継ぐのは変わらないと思います。でも、弥彦を支える為に佐之助や恵は道場にいただろうし。

そしたら佐之と恵は結婚して、子供を剣心とか薫って名付けそうですよね。


|||



いやー、もし薫が本当に殺されていたら剣心は立ち直れないと思いますよ?

むしろ立ち直ったらウソといいますか。

薫が本当に殺されていた、から続けるとしたら「抜刀斎、復讐鬼として完全復活」とかの方がよほど「らしい」ような。



たとえば……燕に弥彦の危機を聞いても立ち上がらなかった剣心の前に斎藤一が立ち、

「雪代縁とその一党の本拠地が見つかった。本夕1800に出港する。来るならばその役立たずの刀を捨ててこれを使え」と、新撰組の誰かの形見刀かなにかを差し出す、とかどうでしょう。

そしてまさに船が出港しようとした時、夕陽を背負って剣心がやってくる。逆刃刀を捨て、復讐の刃を手に……みたいな展開なら見てみたいです。

まぁ、ちょっと少年漫画向きではありませんがね(苦笑)


|||



懐かしいですね…。そんな事もあったなあという位しか覚えてないです。

るろうに剣心のTVアニメについての質問です。 未放送の最終回があると ネットで見たの...

るろうに剣心のTVアニメについての質問です。

未放送の最終回があると

ネットで見たのですが…

それはひとつでしょうか?

それとも何話かあるのでしょうか?


それからその話が

何のDVDに何が入ってるのかも

ご存知でしたら教えて下さい!

いろいろ質問してすいません。

最近、るろうに剣心に

ハマってしまって

何も知らないんです…(T^T)

いろいろ教えて下さい。

よろしくお願いします(・∀・)


|||





アニメの最終回は風水の話です。

でも、放送はされていない『流浪の果て?』もあり、それは薫と剣心が薫の父の墓参りにいく話があります。それはレンタルできます。

あと、レンタルはされてはいないと思うんですが、もう1つの最後?があります。それが何にのってるか分からないですが、総集編かな…?剣心と薫が縁側での話で、剣心が薫を守っていくと改めて決心した場面を見れます☆+絵だけですが剣路も見れます(・∀・)



OVAは絵も違いますが、ある意味現実的なるろ剣の最終回でもあります。まぁ、あまりオススメはしません。結構暗いので…



|||



第95話が、あるそうです。

過去の質問、解答がありました。

http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1464259224

参考になれば良いのですが?

ビデオレンタルで見た事はありますがDVDレンタルは不明です。m(__)m

OVA「追憶編」全4巻、ビデオ総集編あり。

剣心の過去、巴との出会い。

OVA「星霜編」全2巻、ビデオ

総集編あり(新作カットあり)。人誅編&原作版終了後の数十年後の話をOVA化。

るろうに剣心についてです。原作最終回の作者あとがきに斉藤や他のキャラクターの...

るろうに剣心についてです。原作最終回の作者あとがきに斉藤や他のキャラクターの後日談をなんかの特別版に描くとあったのですがそれぞれどんな話だったんですか?
お願いします。


|||



多分「春に桜」の事だと思います。



6Pのオールカラーで

剣心華伝(?)と言うデータブックと

完全版22巻に収録されています。



最終回の約一年後、

剣心達が花見に集まるみたいな話ですが。

斉藤と左之助についての後日談はありますが

他のメンバーの後日談は余りありません。



間違ってたらごめんなさい。

るろうに剣心の最終回のストーリーで、弥彦がチンピラの攻撃を片手真剣白刃取りする話って...

るろうに剣心の最終回のストーリーで、弥彦がチンピラの攻撃を片手真剣白刃取りする話って何話になるんですか?ぜんぜん見つかりません。ニコニコ動画にありますか?


|||



それはアニメでは無く漫画の最後です。

弥彦はその後15歳になり白刃取りの達人となり東日本でも5本の指に入る強さになり、元服のお祝いに剣心から逆刃刀を貰って終わりです。



|||



その辺の話はアニメにはなかったと思います。

原作の人誅編はアニメになっておらず、OVAの星霜編がそれに該当しますが、これは終始シリアスな話であり、また、原作よりも基本的に後の時間軸です(子供がだいぶ成長してますし)

そのため、原作のそのあたりのほのぼのとしたEDは見られなかったと思います。


|||



TVアニメは京都編以降はオリジナルだからないんじゃないのか?

強いて言えばOVAの星霜編にあるかな・・・見たことないんで分からんが。それとTV未放送ってやつにあるかも、これも見たことないので分からんが。

るろうに剣心(TV放送)の最終回って、どんな話ですか(+_+)?? TSUTAYAに置いてた...

るろうに剣心(TV放送)の最終回って、どんな話ですか(+_+)??



TSUTAYAに置いてた分を全て借りて見たんですけど、どうも腑に落ちなくて...


風水の事件が解決して,協力した風水師を見送ったところで終わりですか!??


|||



TV放送は風水編で終わりです。

ですが、「浪の最果て・緋と瑠璃の絆は潮騒の中に」というテレビ未放映のオリジナルストーリーの最終話と

その後アニメでは描かれなかった原作での「人誅編」のアレンジを回想で流し、その後の人生を

監督が独自解釈して描いた「星霜編」と

剣心が人斬り抜刀斎になるまでのは経緯と不殺を誓う過去の話、「追億編」の二つのOVAがあります。

OVAはテレビ放送とは違い、暗いシーンが多く、凄惨なシーンもあります。

どちらもDVDが出ています。



|||



放送されなかった95話は、剣心と薫が出かけるって感じです。

途中で雨が降ってきて、宿に泊まり・・・ってな感じ?



どこかHPでサイトを探してみてみるってのはどうでしょう?

探せばいくらでもがっぽがっぽ見つかりますよ(笑)

以前TVで、るろうに剣心の最終回かどうかは忘れましたが、剣心が弥彦に逆刃刀を...

以前TVで、るろうに剣心の最終回かどうかは忘れましたが、剣心が弥彦に逆刃刀をあげたシーンがもう一度見たくて探しています。知っている方がいましたらお教えください

あれは間違いなくTVでみました。なぜなら当方漫画の方は見ていませんでした。剣路も出てきて剣心か弥彦の頭を竹刀で叩いたのも記憶しております。ほのぼのした感じでジュディマリの音楽が流れて終わったのも記憶しております(そばかすだったような)

その回をどうしてももう一度見たいので情報お願い致します。

地域は北海道です


|||



見てください!!



http://mvnavi.blog114.fc2.com/blog-entry-272.html

「るろうに剣心」の剣心は どこで薫を好きになったのですか? ジンエ編? 京都で...

「るろうに剣心」の剣心は

どこで薫を好きになったのですか?



ジンエ編?

京都で再会したとき?






剣心から薫への

ハッキリした言葉もなく

最終回で夫婦となってたので

剣心は

ちゃんと薫のことが好きで

結婚したのかな?と

疑問に残ってます。





それと、好きな男性に

過去に妻がいて、

しかも死別となると

ものすごくショック受けると

思うのですが

どうして薫は

剣心の前妻の存在を知っても

あっさり剣心のことを

受け入れられたのでしょうか…?



それだけ剣心への愛情が

深かったという事でしょうか。



自分は恋愛経験が乏しいので(;_;)



たくさんの意見

お待ちしてます。




|||



個人的な意見ですが

好意を抱いたのは、最初出会って薫に「私は人の過去なんかにこだわらない」と言われた時で、1番大切な人だと思うようななったのは志々雄との決着の時だと思います。この時剣心が死ねないと思ったのは日本の為でなく、薫との約束を守る為でしたから、少なくともこの時までには剣心にとって薫は1番大切な人になっていたのだと思います。



巴がいたにも関わらず剣心を受け入れたのは私も質問者さんのおっしゃる通りそれだけ愛情が深かったのだと思いますね。剣心が別れを告げてもなお、剣心に会いたい一心で剣心を追っかけに行ったほどですから。



|||



きっかけは、人切りとして人々や政府に恐れられてきた剣心が、

人切りとわかっても「人切りの剣心でなく、るろうにの剣心にいて欲しい」と

言ってくれたことがきっかけだと思います。



マコトを倒す為に京都へいく為、分かれるシーンの所では、

どちらも相思相愛だと私は思います。



前妻の巴については、その様な過去が合った為、

今の剣心がいるのでショックはあるかと思いますが、受け入れられると思います。

薫の現在の気持ちから、剣心の過去の出来事を引いても、良い印象が強いからこそ、

夫婦になれたのだと私は思います。


|||



私の予想だと京都へ行く時からもう

剣心にとって薫は大切な存在だったんじゃないかと

思います。

薫にだけ「さよなら」と告げて、何より薫に別れを

告げるのが一番辛かったはず。



薫の剣心に対する愛が深かったからでしょう。

薫も前妻の存在を知って、それに剣心が

殺めてしまったことを聞いてすごいショックを受けたはず。

でもそれでも剣心と一緒にいたい、という思いが

強かったんでしょうね。

るろうに剣心のことで質問です。 なんか友達がるろうに剣心の剣心と薫が死んだ...

るろうに剣心のことで質問です。





なんか友達がるろうに剣心の剣心と薫が死んだっとか言ってます。



えぇぇぇぇぇぇ(汗)



死んでませんよね(汗)(汗)


僕はるろうに剣心の漫画を全巻持っています。最終回読みかえしたけど死んでません。お疲れ様。みたいな感じで終わりましたよね!!?



嘘ですか?もし死んだならどういう感じで死んだんですか?



詳しく教えてください。


|||



原作・TVアニメ終了後に作られたOVA「星霜篇」の事です。

ちなみに原作者は絡んでません。



「るろうに剣心」を少年マンガとしてではなく、

幕末を生きた一人の男の話として

しっかりとした時代劇に仕上げた作品です。



よって、そこで描かれる剣心は、決してヒーローではなく

幕末に何人も斬り殺してきた贖罪を負う男であり

最後の最後まで苦しみ抜きます。



そして、そんな男を献身的に支える薫や

そんな男の子供として生まれた剣路も、

マンガとは違う描かれ方になっています。





自分は、ジャンプヒーローとしての剣心があまり好きではなかったので

この作品の方が大好きですし、

このOVA「追憶篇・星霜篇」は海外でも高く評価されています。





・・・どういう亡くなり方をしたのかここで言うのはヤボなので

是非ご覧になって下さい。

(追記)

ヲイ。上の人。

ヤボな事をしてんじゃねーよ…;





今度復活するTVアニメは原作の方のアニメ化。



OVAは別物、別作品として作られてますのでご安心を。



まあ、今度やるやつって

きっと追憶篇から人誅篇だと思うけど。



|||



OVAでは剣心は病にかかり、最後はその病で亡くなります。

薫もまた、剣心と同じ病で亡くなります。


|||



そうですね。

もし次のアニメで本当の「つづき」(星霜編の後の展開)を描くのであれば、剣心は登場しない内容になってしまいますよね。

でもそれはないでしょう。

おそらく縁編をやるのではと思います。個人的には剣心のいないるろ剣も見てみたいんですけどね(剣路がいるので)でも、剣路はそんなに剣の才能無さそうだったので…、剣心が才能型の主人公なら剣路は努力型の主人公になるのかな~?と思ったり。

星霜編は賛否両論ありますが、ぜひ見てください。なかなかおもしろいですよ、左之助が。

---

そうなんです。OVA「星霜編」ではそうなっています。

最初に剣心が発病して、それから薫に伝染って死にました…。

この辺の剣心と薫のやり取りが本当に切ないと言うかなんと言うか…

少年漫画とは思えない展開なんですよね。発売されてからすぐに買いましたけど「ええええええ!!!」と叫びました。それぐらい衝撃的なラスト。

展開的には別にいいんですけど、よく和月先生がOKを出したなあと思いますね。その辺の経緯が気になるところです。製作側が勝手に死にオチにするなんて絶対できないことですからね。


|||



OVA「星霜編」では漫画の最終回よりも後の話になっています。



漫画の最終回以降の剣心と薫、その人生の終着点が描かれています。



詳しい内容は書きませんので、レンタル店でDVDを借りるなどして是非観てみてください。

るろうに剣心の漫画って 何巻出てるんですか? (最終回までので…。)

るろうに剣心の漫画って

何巻出てるんですか?



(最終回までので…。)


|||



普通のは28巻ですが

完全版は22巻です(-ω-)



|||



知るかっ!

自分で調べろやっ!!!!!


|||



22巻だとおもいます

るろうに剣心の最終回95話で曲の後にまだエピソードがあるのでしょうか? 薫が軒...

るろうに剣心の最終回95話で曲の後にまだエピソードがあるのでしょうか?



薫が軒先で寝ていてそれを見る剣心



そして最後に息子が出てくる映像であってますか?


|||



メディア化された結末はそれで合ってます。



OVAるろうに剣心星霜編がその様な事になってます。



原作では、剣心と薫が結婚をして幼少の剣路を、抱きかかえる所で、終わってます。



その星霜編は当時の、スタッフで作り上げた。独自のストーリーなので、必ずしも視聴しなくても、問題はありません。

るろうに剣心は94話で最終回なんですか?なんかかなり中途半端に終わった気がする...

るろうに剣心は94話で最終回なんですか?なんかかなり中途半端に終わった気がするんですけどどうなんですか?


|||



最終回です。

なんか野球中継などが入ってきて、打ち切りになったそうです。。



ですが星霜編というOVAが出ており、それが本当のクライマックスということだそうです。

原作の縁編です。

舞台は明治26年でした

http://www.sonymusic.co.jp/Movie/TV/Kenshin/index.html